マジック教室
数々のマジックやイリュージョンを見ることで、子供たちの目がとても輝いていました。 「あっという間に終わっちゃった」という声が数多くありました。 全校児童が素敵な時間を過ごすことができました。 ユニセフ募金
図書館見学
第1回研究授業
9月17日には、今年度第1回目の校内研究授業を実施しました。 教職員が協力して授業を見合い、意見交換を行うことで、より良い体育の授業づくりを進めています。 子供たちは、元気いっぱいにマット運動を行いながら、仲間と協力する楽しさや、運動の達成感を味わっていました。 家庭科 ミシン実習
6年生が「マイバッグ」を製作しています。 地域応援団のボランティアさんが児童が安全にミシンを 使うことができるように見守ってくださっています。 どんな作品が出来上がるか楽しみにしていてください。 サンドアートパフォーマンス
内容はアーティストによる実演、体験でした。実際に体験してみると「思うように絵がかけない」「砂がサラサラで気持ちいい」「プロはすごいんだな」などいろいろな感想が出ました。 貴重な体験ができて良かったです。展覧会の作品作りに活かしたいと思います。 連合陸上競技大会にむけて
リレーに参加予定の児童が朝の時間に練習を行いました。 本番に向けて、「休み時間にもバトンを借りて練習しよう!」 と意欲にあふれる児童もいて、うれしく思います。 本番までの間、朝はリレー、放課後には6年生全員がそれぞれの参加する競技の練習を行います。 よい記録を出せるよう頑張ります。応援よろしくお願いします。 9月8日月曜日全校朝会
2学期始業式
新たなスタートです。 式はとても立派な態度で臨むことができました。 5年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。 今回から6年生が区歌と校歌の伴奏を担当しました。 力強い伴奏に合わせて体育館に元気な歌声が響き渡りました。 サクラ伐採予定
|
|