人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

9/16 オンラインで朝の集い

画像1 画像1
今朝もオンラインでの朝の集いでした。
校長は、敬老の日と世界陸上の話をしました。
表彰は、水泳と体操で2人ずつ。そこまでは大丈夫だったのですが、保健委員会からの保健クイズのお知らせの直前に、校長がパソコンのコードを足に引っ掛けて、突然シャットダウン。職員室から副校長先生がパソコンをもって駆け付け、オンライン配信を続行してくれました。ごめんなさい。気をつけます。

9/12 連合陸上競技大会のリレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科見学から帰ってきたら、放課後の校庭で6年生の学校代表の選手がリレーの練習をしていました。見守っている先生方が多いのが上千葉小学校のよいところです。

「放課後の校庭を走る君がいた」・・・むむむっ、聞いたことがあるフレーズですね。

9/12 5年社会科見学その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当はちょうどいい具合いの天気で、茨城県自然博物館の中の芝生で食べました。準備ありがとうございました。

9/12 5年社会科見学その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪印メグミルクの工場見学。工場内は撮影禁止です。試飲・試食・お土産もありがとうございました。

9/11 元気に遊ぶのもよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろそろ少しは涼しくなってきてほしいですね。

9/11 昼休みお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習のために花を採取。
大雨に備えて側溝の掃除。
ありがとう。

9/10 卵料理最後のクラス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな美味しくできました。ぜひおうちの方に作ってあげてください。ただし絶対に勝手に一人で火を使ってはいけません。

9/10 中休み遊べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
怪しい空です。でもそれほど暑くなくて過ごしやすいです。

9/9 卵料理続き

画像1 画像1
画像2 画像2
残念ながら美味しそうな半熟は事情により避けています。

9/9 6年生は卵料理

画像1 画像1
画像2 画像2
スクランブルエッグです。炒り卵よりかっこいいいです。おっと担任の先生も挑戦です。上手にできたかな?「やってTRY」みたいですね。(画像の日付は違います。理由はご想像下さい。)

9/8 いろいろな標識

画像1 画像1
町の中にたくさんありますね。大人になって運転免許を取る前に、意味を覚えておくと有利かもしれません。

9/8 ミクロの世界

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡でさらにいろいろなものを観察したくなりますね。

9/8 文房具を英語で言えます

画像1 画像1
ルーラーはどれでしょう?
1.消しゴム  2.ものさし  3.したじき

9/8 日本の伝統文化の工芸品

画像1 画像1
ある先生がご自宅にある貴重な品物を持ってきてくださいました。皆さんのご家庭にも何かあるかもしれませんよ。探してみてください。

9/8 中休みは遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝ごはん、睡眠、元気、水分、帽子・・・様々な条件をクリアした子だけが遊べます。

9/8 子供たちの合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
素敵な歌声でした。先日は2年生が「少年時代」を歌っていました。あまりわからない様子なのでつい一緒に歌ってしまいました。歌詞が難しいかなと思いました。

9/8 ここ数日の大雨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
災害の学習をする4年生にとってはとてもリアルな経験になりました。記録的短時間大雨情報が出ました。

葛飾区水害ハザードマップはこちらです。
https://www.city.katsushika.lg.jp/kurashi/10040...

9/8 構成表

画像1 画像1
タブレットも活用して確実に書く力がついてきています。

9/8 3年生も保健の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
健康の学習です。熱中症にも気をつけましょう。

9/8 稲は順調です

画像1 画像1
台風にも負けません。いつ収穫かな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

給食だより

献立表

お知らせ