9/20 3年 道徳地区公開講座「なかよしだから」
3年生の道徳の授業では、「なかよしだから」という友情・信頼をテーマで学習しました。よい友達でいるために大切なことについて考えました。
登場人物それぞれの立場に立って考えることを通して、友達だからこそ、友達にとって何がよいかを考え、行動することが大切だと気付くことができました。 今日学んだことを、これからの学校生活でも生かしていってほしいと思います。
9/20 2年 道徳地区公開講座「きいろいベンチ」
9/20 1年 道徳地区公開講座「はしのうえのおおかみ」
1年生の道徳の授業では「はしのうえのおおかみ」で人にやさしくできる自分をみつける授業を行いました。おおかみの気持ちをおおかみになりきって考えることで、自分だけでなく、友達も楽しくできる行動をしていこうという気持ちをもつことができました。、
9/19(金) 3年 小松菜農家の方に話を聞きました!
農家さんの1日の仕事や、小松菜の育て方、畑の役割、今の葛飾区における畑の現状などくわしく教えてくれました。なんとその日の給食にも農家さんが育てた小松菜が出て、どのクラスも完食!!「小松菜おいしいな!」「これが藤田さんが作ってくれたのか!残さず食べなきゃ!」など子供たちが嬉しそうに語っていました。さらに農家さんから小松菜の種も頂けました。農家の方から直接聞いたことが、とても勉強になったようです。これからの学習に活かしていきたいですね。 9月19日 給食 (5−2)
写真は、5−2の様子です。 静かに食事に集中して給食の時間を過ごしていました。 今日は、小松菜農家の藤田さんが小松菜について3年生にお話をしてくれました。農家のお仕事や、小松菜の種を見せながら、楽しく学んでいました。 9/19 1年 あいさつ運動(1組)
1組のあいさつ運動がありました。「おはようございます!」と朝から元気よくあいさつすることができました。元気いっぱいの1組のよさが発揮されました。
9/19 1年 図工「ふわっふわっゴー」
図工の時間に「ふわっふわっゴー」を作りました。自分たちのアイデア図をもとに、お肉やお魚のトレーに画用紙を張り付けたり、色を塗ったりしました。最後にはうちわであおいで風をおくり、ふわふわさせて遊びました。休み時間にも遊ぶ姿が見られ、楽しく活動することができました。
今日持ち帰りましたので、家でもやってみてください。
9/18 5年 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、学年で集まって身近な災害について考えました。
最近の大雨について振り返り、様々な被害が出ていること、自分たちのくらしが守られていることに改めて気付きました。 昔の人々のくらしと災害の関係、防災についても知りたい!と関心をもっていました。
9月18日 給食 (5−1)
写真は、5−1の様子です。 班にして友達と楽しそうに給食の時間を過ごしていました。完食できるようにみんなで協力していました。また、ごはんをお顔に付けている子供がいて、とても可愛らしい姿を見ることができました。 9/9 5年 読み聞かせ
保護者の方に来ていただき、真剣に、楽しんで聞いている様子でした。 自分では手に取らない本にも触れることができ、とてもよい機会となっています。 9/11 4年生GOGOタイム
暑い日がつづき、安全のため休み時間も外で遊べないことが多いです。
今日は、昼休みにGOGOタイムを行いました! 冷房が効いた涼しい体育館で、5歩おにをしました! 学年で遊ぶのも楽しそうでした!
9月17日 給食 (4−3)
写真は、4−3の様子です。 おいしそうに食べる姿が印象的なクラス。今日もみんなで協力し合って、給食を配膳していました。お腹いっぱい食べて、心も体も大きく成長していく姿をこれからも見守っていきたいと思います。 9/10 身体測定
目の模型を見ながらじっくりと話を聞きました。 テレビやタブレットを見たら休憩する、遠くを見て目を休めるなどすぐに実践できることも教えてもらいました。 お次は身体測定。子供たちは身体測定が大好きです。友達が測っているときは静かに待つことができました。 9/15 2年 読み聞かせ
季節やそのときどきで子供たちに伝えたいことが書いてあるものを おうちの方々が選んでくれています。 読み聞かせの時間、子供たちに非常に集中して聞いていました。 9月12日 給食 (4−2)
写真は、4−2の様子です。 4−2の日直さんが、料理名を頑張って読んでいました。調理室では、暑い中ポンデケージョを一つ一つ丁寧に作っていました。子どもたちが喜んで食べていて、とても嬉しかったです。 9/11 4年生あいさつ運動
今日まで三日間4年生のあいさつ運動の当番でした。
朝から元気いっぱいあいさつする姿に少し、学校が明るくなった気がしました。 あいさつの大切さをみんなで実感しました。
9月11日 給食 (4−1)
写真は、4−1の様子です。 今日の魚はホッケでした。白身魚で柔らかいので、子供達はよく食べていたように感じます。また、にんにくが入っていたので、ご飯が進む味付けだったと思います。 9/1【3年生】2学期初めの学年集会!
2学期になってから初めての学年集会を開きました。
3組の担任の紹介や2学期の目指すすがたをみんなで共有しました。 最後に学年遊びを行い、笑顔がいっぱいに! これからも頑張っていこうという思いをもつことができました。
9月10日 給食 (5−3)
写真は、5−3の様子です。 一口メモをを大きな声で読み、クラスのみんなでしっかり聞いていました。1年生では、苦手だけど頑張って食べている児童や、「うまかった!」と言ってくれてとても嬉しかったです。 9/10 1年 英語に親しむ時間
今回の「英語に親しむ時間」は「Fruits(フルーツ)」をやりました。ALTの先生と一緒に歌ったりゲームをしたりしながら楽しく活動することができました。
|
|
|||||||||||||||||||