☆★ 随時更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

東四つ木南町会主催こどもまつりへの協力

 9月14日に開催された「こどもまつり」になか中生徒30数名がボランティアとして参加。吹奏楽部の演奏で幕を開けたおまつりは、会場にあふれるほど訪れた来場者により、熱気に満ちたスタート。演奏後は「わなげ」「射的」「スーパーボールすくい」等の出店になか中生が運営として活躍。約2時間のおまつりは活気あふれた中で時が流れていき、誰もが充実感を感じる午前の時となっていました。
 ボランティア参加したなか中生にとっても、地域行事への参加により、地域の一員としての帰属意識を感じるとともに、異年齢の方たちとのかかわりから学校での学びとは違った学びを得ることができました。今後も地域行事に積極的に参加し、自らの成長を図る機会ともしていきたい。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/18 今日の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
クリームシチュー
焼肉サラダ
牛乳

9/16 今日の給食

ごはん
塩肉じゃが
焼きシシャモ
かきたま味噌汁
牛乳

福祉出前講座(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後の5・6校時、1年生は体育館で福祉出前講座を受講。
 車イス生活者の下山さんを講師としてお迎えし、障害者と健常者の違いを含め、障害について多くの学びを得る時間となりました。また、後半は車いすをはじめとして体験により、理解を深めました。
 6時間目は高齢者体験を通しての学びでした。

9/12 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚のごまじょうゆ焼き
じゃこ和え
味噌けんちん汁
牛乳

9/11 今日の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
マッシュポテト
卵スープ
牛乳

TGG(1年)[令和7年9月10日]

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、東京都教育委員会と株式会社TOKYO GLOBAL GATEWAYが提供する新しいタイプの体験型英語学習施設で1日を過ごします。
 日常から離れ、海外をイメージして作られた街並みでいつもと違う環境のなか、グローバルな世界を体験しに行っています。

9/10 今日の給食

画像1 画像1
ソース焼きそば
こんにゃくサラダ
チョコレートケーキ
牛乳

給食試食会の実施[令和7年9月9日実施]

 学校給食の紹介と理解を深めてもらう機会として「給食試食会)を実施。
 今日のメニューは
 キムタクごはん 牛乳 ジャコナッツサラダ ワンタンスープ つぶつぶみかんゼリー
画像1 画像1 画像2 画像2

9/9 今日の給食

画像1 画像1
キムタクご飯
じゃこナッツサラダ
ワンタンスープ
つぶつぶみかんゼリー
牛乳

9/8 今日の給食

画像1 画像1
栗入り五目おこわ
おひたし
豚汁
巨峰
牛乳

9/5 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
魚の味噌マヨ焼き
ごま和え
けんちん汁
牛乳

9/4 今日の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
ツナドレサラダ
ポークビーンズ
牛乳

9/2 今日の給食

画像1 画像1
冷やし中華
大豆とポテトの青のり揚げ

牛乳

9/1 今日の給食

画像1 画像1
スパイシーカレーライス
じゃこ入りサラダ
カルピスゼリー
牛乳

7/15 今日の給食

画像1 画像1
ちゃんぽん麺
浦上そぼろ
カステラ
牛乳

7/14 今日の給食

画像1 画像1
とうもろこしご飯
小判焼き
和風サラダ
豆腐と麩の澄まし汁
牛乳

今日のトウモロコシは3年生10名が皮をむいてくれました。
手伝ってくれた3年生ありがとう!

みなかみ移動教室(2年)[令和7年7月10日〜]32

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行程はやや天候にも左右されたものの3日間を通し、さまざまなことを体験し、学びある移動教室となりました。

みなかみ移動教室(2年)[令和7年7月10日〜]31

 今日の夕食の食卓を彩る逸品。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなかみ移動教室(2年)[令和7年7月10日〜]30

 食後は農園での野菜狩りを予定
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

発信文書