9/8 ひまわり
この大きく咲いたひまわりの種を採っておいて、来年の夏にはひまわり畑を作りたいですね。
【お知らせ】 2025-09-11 18:01 up!
9/8 四角形のしきつめ
合同な四角形ならどんな四角形でもできるのかな?不思議ですね。どうしてですか?三角形は?五角形や六角形は?
【お知らせ】 2025-09-11 17:57 up!
9/8 新しい先生にもすぐに慣れて
2年生学習をがんばっています。簡単に計算できるように工夫することを考えます。
【お知らせ】 2025-09-11 17:45 up!
9/5 5年生は枝豆
【お知らせ】 2025-09-11 17:41 up!
9/9
【給食】 2025-09-10 08:42 up!
9/8
ご飯
キムムッチ
鶏肉の香味焼き
信田和え
みそ汁
牛乳
【給食】 2025-09-09 10:32 up!
9/5
野沢菜ご飯
ジョア
鮭の幽庵焼き
ジャガイモのソテー
千切り野菜の澄まし汁
【給食】 2025-09-09 10:31 up!
9/4
ピザコッペ
鶏肉と白菜の豆乳クリーム煮
バジルポテト
牛乳
【給食】 2025-09-09 10:30 up!
9/3
ご飯
たらのごま醤油焼き
焼肉サラダ
みそ汁
冷凍洋ナシ
牛乳
【給食】 2025-09-09 10:29 up!
9/2
カレーライス
かぼすドレッシングのツナサラダ
サイダーポンチ
2学期の給食が始まりました。今学期もよろしくお願いいたします。
【給食】 2025-09-09 10:28 up!
9/5 猛烈な雨でした
1年生の下校後、2時くらいまで土砂降りになりました。少し早めるか、待たせてもよかったかと反省しています。ご心配をおかけしました。2,3年生の5校時終了後と4年生以上の6校時終了後はたいした雨ではありませんでした。13時40分ごろの校庭の様子です。校庭の側溝は前日に掃除しておいたのですが、あまりの雨量で排水が追いつきません。体育館前の小さなマンホールからは雨水が噴き出していました。
【お知らせ】 2025-09-06 15:04 up!
9/5 ミクロの世界
子供たちは目がいいので、肉眼でも見えるそうです。メダカの水槽の砂利の中の微生物です。
【お知らせ】 2025-09-06 14:55 up!
9/5 コンクリートを歩きましょう
登下校の時は、コンクリートの歩廊を歩きましょう。特に雨の日は校庭が凸凹になってしまうので守りましょうね。
【お知らせ】 2025-09-06 14:50 up!
9/5 体力アッププログラム
1年生の体育の特別授業です。ケンケンやスキップをしていました。走る力をつけるのに有効です。ギャロップもいいです。最後の列には先生も一緒に。
【お知らせ】 2025-09-05 16:25 up!
9/4 昼休み後半は晴れ間も
【お知らせ】 2025-09-05 12:25 up!
9/4 雨がポツポツ降っていましたが
これから止むそうなので、外遊びOKで、子供たちから歓声が上がります。
【お知らせ】 2025-09-05 12:24 up!
9/4 タイピング
プレイグラムタイピングに取り組んでくれてありがとう。4年生以上はがんばっている子がたくさんいました。6年生2人は昼休みにわざわざ校庭まで見せにきてくれました。4年生で1秒間で0.92タイプですと、1分間で約28文字です。6年生は1分間に40文字ですから、1秒間で1.33タイプです。認定証をさしあげます。
【お知らせ】 2025-09-05 12:17 up!
9/4 名画を当てよう
どんな名画なのか、説明を書いて、それが読み札になるのです。とっても盛り上がっていました。富嶽三十六系でしたか。大好きです。いろいろな名画(もちろん複製。ポスターでもいいです。)を学校中に展示したいと検討中です。大学の研究室にほこりをかぶっているものがないか調べてもらおうと思います。
【お知らせ】 2025-09-05 09:57 up!
9/4 カタカナの学習
ひらがな、かたかな、漢字、数字、3年生ではローマ字も学習しますね。日本語は様々な文字を使うので大変です。
【お知らせ】 2025-09-05 09:53 up!
9/4 コンパスや分度器を駆使して
【お知らせ】 2025-09-05 09:51 up!