| 【6年】5/21 英語
講師の先生、ALTの先生と英語の学習です。         【1年】5/21 ひらがなマスター
自分の書いた文字を、ひらがなマスターを使って正しく書けているか確かめ、うまく書けたら先生を呼んで丸を付けてもらいます。             【5年】5/21 バトンパス
グループごとに運動のポイントを確かめ、めあてをもって取り組んでいました。             【6年】5/21 ソフトバレーボール
チームで声を掛け合いながらゲームが行われています。 励ましの言葉もいくつも聞こえてきます。             【1年】5/21 アサガオ
アサガオの葉が開きました。タブレットをもって観察です。写真を撮って記録します。             【5年】5/20 発芽
理科の時間です。発芽について実験結果が異なるようです。どうしてだろうか?みんなで考えていました。何か要因があるようです。発芽の条件について探究しています。             【4年】5/20 6時間目
1組は、総合的な学習の時間のオリエンテーション。 2組は、スライドで1年生に学校の先生を紹介する計画を立てていました。         【6年】5/20 理科
葉に日光があたるとでんぷんができるということを実験で調べます。             【1年】5/20 係
クラスの係を決めています。     【6年】5/20 家庭科
炒める調理について学びました。         【2年】5/20 栄養
赤・黄・緑の食品について学びました。お昼の放送でも今日の給食の食材について、赤・黄・緑に分けて放送委員が伝えています。             【3年】5/20 自転車安全教室
警察署、自転車に係る方々のご協力を得て、自転車安全教室を行いました。 障害物がある場所での通行、交差点での通行などを通して、安全に自転車を運転することを学びました。             【今日の給食】5/20 つくね焼き
いろいろな食材でできたつくねです。なんとイカも入っているとのことです。 メニュー ・鹿角ご飯 ・つくね焼き ・ごま和え ・若竹汁 ・牛乳     【6年】5/16 メガロス
メガロスで水泳の授業です。 メガロスのコーチの方々にも教えてもらいました。             【5年】5/19 合唱
正しい音階をまずは、鍵盤ハーモニカでメロディーを繰り返し演奏し覚えます。 グループで一人が演奏し、その演奏に合わせて合唱の練習をします。 そして、全員で声を合わせます。 迫力のある歌声が音楽室に響きました。             【1年】5/19 体育
校庭で体育です。 ラインに沿って走ったり、鉄棒をしたりしていした。             【4年】5/19 タブレット
社会科の時間、国語の時間、タブレットをよく活用して学んでいます。         【2年】5/19 野菜
栄養の学習です。 いろいろな野菜を手に取り、観察しました。 「土のにおいがする」とのつぶやきもありました。             【今日の給食】5/19 ハヤシライス
ルーの甘さがおいしさをさらにアップ。ハヤシライスです。 メニュー ・ハヤシライス ・ポテトサラダ ・すいか ・牛乳     【3年】5/19 引き算
3ケタ引く3ケタの筆算について考えていました。 例題は、100の位から繰り下がりが必要なことに気付き、発表していましtあ。。             |  |