9月12日 最後の前期専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後は前期最後の専門委員会の日でした。各委員会、委員長の3年生中心に前期の振り返りと後期への引継ぎを行いました。いよいよ10月からは2年生が学校の心臓として中心的な役割を担っていきます。生徒主体でより良い生徒会活動ができるように、頑張ってほしいと思います。

9月12日 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は葛飾教育の日ということで2時間目から4時間目まで授業公開でした。どのクラスも活発的に授業に取り組んでいる様子でした。平日にも関わらず、ご参観してくださり、ありがとうございました。

9月10日 3学年社会科帯学習

画像1 画像1
3学年の社会科公民的分野では、2学期から授業冒頭時ニュース発表を行っています。毎回担当者が自分で調べてきたニュースをgoogleスライドにまとめ、原稿を作成し、5分程度発表をしています。内容は政治や経済からスポーツまで多岐にわたっています。(社会科の学習内容に関連していれば、どの内容でも構いません。)クラスのみんなの前で発表するので、とても緊張しますが、ニュースの概要だけではなく、自分の考えもまとめられていて、毎回考えさせられます。

9月9日 1学年総合的な学習の時間の取り組み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学年では1学期の総合的な学習の時間に「職業」について学習をしました。夏休みの宿題では「身近な人への職業インタビュー」ということで保護者や親戚、地域の飲食店の方などに直接インタビューをして、googleスライドにまとめました。家庭とは違う、保護者の職業人としての一面を知り、職業について改めて深く学ぶことができたそうです。作品は各クラスの教室前に掲示されています。

9月8日 生徒会役員選挙活動開始

画像1 画像1
8日(月)に立候補者が告示され、朝のあいさつ運動から正門昇降口前に立ち、選挙活動を始めていました。2年生が9日(火)までみなかみ自然教室で不在なこともあり、1年生の立候補者のみでしたが、元気良くあいさつをし、大きな声で投票の呼びかけを行っていました。選挙活動は約3週間程度行われ、26日(金)に立会演説会及び投票作業が行われ、新しい生徒会役員が決まる予定です。

9月5日 2学年みなかみ自然教室 前日指導

画像1 画像1 画像2 画像2
5校時に体育館では、7日(日)〜9日(火)で予定されているみなかみ自然教室の前日指導が行われました。1学期から実行委員生徒を中心にみなかみ町についての事前学習や宿舎での過ごし方、日中の活動などなど、綿密に計画を立てて、学習を進めてきました。7日(日)は少し早い時間帯での学校集合になりますが、万全な体調で参加できるように過ごしてほしいと思います。

9月2日〜4日 二者面談

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期始業式翌日の2日から4日まで全学年、担任の先生との二者面談を実施しています。今年度から新しく始めた取り組みです。夏休みの出来事や2学期過ごすにあたり不安なことや心配なことなどを話すことができる機会として、時間を設定しています。この二者面談期間は4時間授業で給食を食べて、下校になります。夏休み明け、いきなり6時間の授業ではなく、少しずつ少しずつ学校モードに切り替えていくという意味でも、生徒たちにとって良いのかもしれません。

50万アクセス突破!

多くの方々に桜道中学校のホームページを訪問して頂き、このたび50万アクセス突破することができました!今後も日々の教育活動を中心に発信していきたと思います。宜しくお願い致します。

2学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い夏休みを終えて、本日より2学期が始まりました。
まだまだ暑さは和らぐことがありませんが、子ども達は元気に登校してきました。
今日は体育館で始業式を行い、その後学活、集団下校訓練と続きました。
夏休み中に、様々な部活が大会やコンクールで素晴らしい結果を残し、賞状をいただいていました。
明日からは授業も始まります。2学期も活気ある学校生活になるよう頑張っていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
年間行事予定
9/12 葛飾教育の日
専門委員会
9/16 中央委員会
9/18 3年生 修学旅行 始