9月8日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・スパゲティナポリタン ・フレンチサラダ ・紅茶ケーキ ・ジョア 今日はお誕生日給食でした。 今月は紅茶ケーキでお祝いです♪ 紅茶と聞くと少し大人向けなイメージがありますが、給食室特製の甘く、ふわふわ食感の紅茶ケーキは子供たちからも人気があります(^^ 写真2枚目:麺をゆでる様子 写真3枚目:焼きたての紅茶ケーキ 絵の具を使った学習が始まりました!
1年生は、図工で絵の具を使った学習が始まりました。新しい絵の具セットを使用して、使い方のルール等を確かめながら、紙に絵や模様、線などを思い思いに描いていきました。思わず、立ち上がって筆を走らせている児童もいました。絵の具は準備や片付けも慎重に、決まりを守って行わなくてはなりません。上手に絵の具を使い、素敵な作品がこれからたくさんできてくることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月4日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ツナコーントースト ・ごまみそサラダ ・豆まめスープ ・牛乳 今日の豆まめスープは、ペースト状になった白いんげん豆が入っています。 固形の豆は入っていないので、「豆がない!」と豆を探す児童もいましたが、「すりつぶされていれば食べられるよ」という児童が多く、よく食べてくれていました(^^ 写真2枚目:ツナとコーンをぬる様子 写真3枚目:チーズをかける様子 9月5日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・豆腐のうま煮丼 ・こんにゃくサラダ ・巨峰 ・牛乳 巨峰は8月から9月にかけての今が食べごろです。 ぶどうに含まれている糖質は私たちの体の中で素早くエネルギーになるので、疲れをとるのに役立ちます。 こんにゃくサラダはしょうゆベースのドレッシングが人気のサラダです。 また絶対出してねと熱いリクエストがありました(^^ 写真2枚目:野菜を煮る様子 写真3枚目:豆腐を加えて煮る様子 防災体験(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・ご飯 ・赤魚の西京焼き ・じゃがいものきんぴら ・そうめん汁 ・牛乳 今日は長崎県の郷土料理「手延べそうめん汁」です。 寛永14年島原の乱により島原半島南部の人口が激減したため、徳川幕府は強制的に人々を移住させ、大和・播州・小豆島から来た人々が手延べそうめんを伝えたと言われています。 2学期の給食2日目を迎えましたが、完食を目指して昨日も今日も頑張ってくれた学級がありました。 この調子でしっかり食べて、夏の暑さを吹き飛ばしましょう! 写真2枚目:そうめん汁を作る様子 写真3枚目:魚が焼きあがった様子 9月2日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・カレーライス ・パリパリ海藻サラダ ・バナナ ・牛乳 今日から2学期の給食が始まりました。 初日はみんなが大好きなカレーライスです! 久しぶりにもかかわらず給食当番はスムーズに配膳することができていました。 給食を楽しみにしてくれていた児童は、張り切ってカレーを大盛りにしていましたよ(^^ 写真2枚目:ルウを作る様子 写真3枚目:カレーを煮込む様子 |
|