9月8日(月)水泳指導が始まりました。
今日から、水泳指導が始まりました。バスに乗って、プールに出かけます。今日は中学年・低学年・高学年でした。
給食前に帰ってきた2年生が「たくさん泳いだから、お腹がすきました。」と話してくれました。自分のめあてに向かって、しっかり練習しているようです。 ![]() ![]() 9月5日(金)お誕生日給食
今日はお誕生日給食です。8月のお誕生日ケーキは「洋梨ケーキ」です。ラ・フランスという名前の洋梨を使って作りました。いつもは小麦粉で作りますが、今回は米粉で作りました。フワフワでおいしく焼けました。
![]() ![]() 9月3日(水)夏休み作品展が始まりました。
今日から9月9日まで夏休み作品展を行っています。工作・裁縫・絵・旅行記等、様々な作品がそろいました。また、自分が疑問に思ったことを自分なりの方法で調べ、まとめている子もたくさんいました。じっくり見ているとあっという間に時間が過ぎてしまいます。
期間中は、15時半〜16時15分に公開しておりますので、是非見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日(月)2学期が始まりました。
長い夏休みが終わり、今日から2学期のスタートです。子供たちは「おはようございます。」と元気よく登校してくれました。
始業式では3年生が「2学期に頑張ること」を発表してくれました。「音楽会や持久走大会」「漢字の練習」など自分の目標を堂々と発表してくれました。 また、各教室では夏休みの作品について工夫したところを発表したり、友達の作品を鑑賞したりして楽しそうに過ごしていました。 暑い日が続きそうです。早く学校のリズムを取り戻せるよう、保護者の皆様の声掛けお願いたします。また、何か気になることがありましたら、担任までお知らせください。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習12帰校式![]() ![]() ![]() ![]() 一人一役の帰校式司会、代表の言葉もアドリブを交えてとても立派でした。 全員が参加することができ、健康な姿で帰ってくることができたのが何よりです。 今年度の5・6年生は日光宿泊学習を楽しみながらも、「早く家に帰りたい」「家族に会いたい」という気持ちが強い子どもたちでした。家庭が大好きなんですね。 事前学習から本番まで本当に真剣に日光宿泊学習に向き合った子どもたち、お疲れさまでした。とても良い経験になったっと思います。 さくら日光宿泊学習11おみやげ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 事前学習では、おみやげを買いたい相手を意識し、予算内に購入できるようにしてきました。それでも買うときに、売り切れていたり他のものが買いたくなったり、そういうことが起こります。 子どもたちは担当の先生とも相談しながら、おみやげの商品と電卓とにらめっこしながら、みんなが買いたいものを買うことができました。とても満足そうな表情でした。 最後の食事、昼食は宿舎の方々が作ってくれたお弁当です。味わって食べました。 さくら日光宿泊学習10日光東照宮![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員がオリエンテーリングカードを持って、学習した建造物や彫刻の動物などを見付けると、説明を受けてシールをもらいました。東照宮の動物がプリントされているシールに、子どもたちは大喜びでした。 奥宮に行く207段の階段も、軽装にして全員が歩き切りました。今回ペットボトルの水を凍らせたものを用意したのですが、子どもたちはそれで身体を冷やし、水分を摂り、元気に探索を終えることができました。全員がシールを集め切りました。 さくら日光宿泊学習9朝食2日目![]() ![]() 朝食も食事係の子どもたちがみんなの分を丁寧に配膳してくれました。 また、2日目の朝食は「いただきます」、「ごちそうさま」の挨拶が柴又小担当でした。大勢の友達の前でマイクを使い、楽しんだことや楽しみなこと、友達へのメッセージなどとてもはっきりと話すことができました。 食事は全体を通して「おいしい」と食欲満点で食べている子が多く、こちらもうれしくなりました。お茶などのおかわりも自分で行って、そーっと運んできていました。 さくら日光宿泊学習8宿舎にて
キャンドルファイヤーも終わり、就寝に向けての準備です。
子どもたちが自分でやるべきことを進められるように、やること一覧を提示し、子どもたちはそれを見ながら明日の準備や検温、歯磨きなど、とても丁寧にできていました。こういうところにもご家庭での練習の成果が出ています。 準備が終わり、みんなで写真を撮りました。撮り終わり、「おやすみ」、「また明日ね」と声を掛け合っている仲良しの子どもたちでした。 さくら日光宿泊学習7キャンドルファイヤー交流会![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習7キャンドルファイヤー火の神![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習6夕食1日目![]() ![]() 食事係の3人は、みんなよりも早い時間に部屋を出て、食堂で食事の準備をしました。決められた場所に丁寧に、とても良い仕事ぶりでした。後から来た子どもたちが、食事係の友達に自然にお礼が言えていたのもすてきな光景でした。 給食のときと同じように、量を調整して味わって食べました。足尾銅山のことなど今日の思い出を話しながら、笑顔で食べていました。体調不良の子もおらず、みんな元気に食べることができました。 さくら日光宿泊学習5宿舎にて![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習4体験プログラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習3足尾銅山坑内![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習3足尾銅山昼食![]() ![]() ![]() ![]() さくら日光宿泊学習2バス車内![]() ![]() 羽生PAでは晴天なのですが、日光の天気予報を見て、残念ながらハイキングは中止となり、足尾銅山観光となりました。 さくら日光宿泊学習1出発式![]() ![]() ![]() ![]() 朝元気に10名全員が登校し、教室で出発式を行いました。 みんな1人1役お仕事があり、出発式担当の子供は保護者の皆様方や先生方の前で立派に言葉を言うことができました。これから日光に出発です。 7月18日(金)終業式
今日で、1学期が終わります。終業式では5年生が1学期に頑張ったことを発表してくれました。
急に暑くなった日があったからか、良く育った植物と、なかなか大きくならなかった植物がありました。自主的にお水をあげてくれる人たちのおかげで、3年生の育てているひまわりはようやく花を咲かせました。 長い夏休み、学校ではできないことをたくさん体験して有意義に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月17日(木)お誕生日給食
今月のお誕生日ケーキは「もものケーキ」です。ももは夏が旬のくだものなので、国産のももの缶詰を使ってケーキを作りました。
1学期の給食は今日で最後です。人気のミートソーススパゲッティだったので、食缶がからになったクラスが多かったです。 ![]() ![]() |
|