川端小学校のホームページにようこそ!

9月8日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫
★冷やしスタミナうどん
★きゅうりの南蛮漬け
★大学芋
★牛乳

今日の給食はまだまだ続く残暑にぴったりな冷やし麺です。今回は子供たちが残暑に負けず、元気いっぱいに過ごして欲しいという思いから「冷やしスタミナうどん」にしました。冷たいうどんとだしの効かせたつゆに、にんにくの香りが食欲をそそる肉野菜炒めをトッピングした料理です。うどんだけでなく野菜も進む栄養満点なメニューです。
先週あたりに子供たちより「そろそろ冷たいうどんが食べたいです!」という声があり、「8日に給食でます(^^)」と伝えると喜んで楽しみにしている様子が見られました。今日は朝から冷やしうどんを楽しみにしている様子がみられ、給食時間は笑顔いっぱいにうどんをどんどん食べ進めている姿が見られました。これからも、季節に合わせたメニューで、子供たちの健康と笑顔を支えていきたいと思います。

9月5日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫
★ごはん
★マーボーじゃが
★韓国風サラダ
★チョコバナナ
★牛乳

今日の給食はみんな楽しみ、「チョコバナナ」です。朝から子供たちも先生たちもわくわくしている様子がみられました。好きな給食がでる日は1日中うきうきしますよね。チョコバナナは出来上がっているものを購入するのではなく、皮付きのバナナから給食室でむいて、カットし、アルミカップに並べて、おいしいチョコレートをかけていきます。給食室内ではバナナとチョコレートの甘い香りがただよい、夏祭りの屋台のチョコバナナ屋さんのような雰囲気になりました。
クラスをのぞくとどのクラスもじゃんけん大会で盛り上がり、チョコバナナ人気を感じました。子供たちからは「チョコバナナ給食で出してくれてありがとうございます!」との声もあり、みんなの笑顔があふれる、楽しい給食の時間になりました。

9月4日給食〜1年生とうもろこしの皮むき〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪1年生とうもろこしの皮むき≫
★コーンマヨネーズトースト
★チリコンカン
★れんこんチップサラダ
★牛乳

今日の給食は1時間目に1年生がとうもろこしの皮むきをし、給食室でゆでてトーストにのせたもの、サラダの具材として給食で登場しました。
1年生を中心に今日のとうもろこしの感想を聞きにいったら、「本当に給食に出るんだ」「早く食べたいよー」「おいしそう!」とわくわくしている様子でした。中にはほかのクラスの子供たちが1年生の教室までいって直接お礼を言いにいったり、6年生は「今日の給食はトーストが一番美味しかった」と目を輝かせながら感想を話してくれました。旬の食材の新鮮さ、おいしさがほかの学年、先生たちに伝わり喜んで食べてくれることはうれしいことですね。
食を通して、学年を超えた交流や感謝の気持ちが育まれる、心温まる時間となりました。これからも、食を通じた学びやつながりを大切にしていきたいと思います。

1年生とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1時間目に1年生は「とうもろこしの皮むき」を行いました。まずは、とうもろこしの旬やひげの数などについて、クイズ形式で楽しく学習。子供たちは「とうもろこしって夏が旬なんだ!」「ひげの数と粒の数が同じなんてびっくり!」と興味津々でした。その後、絵本の読み聞かせを通して皮むきの方法を知り、とうもろこしの皮むきを行いました。子供たちは夢中になって皮むきを行い、「とうもろこしの実の色は何色だろう」「いい香りがする」と五感を使って観察しながら楽しんでいました。
今回、皮むきしたものは給食室でゆで、トーストにのせて登場します!自分たちで皮むきしたものが給食で登場するという貴重な体験に、子供たちもワクワクしていました。旬の食材に触れることで、食への関心が高まるすばらしい時間となりました。

4年生の環境講座

画像1 画像1
4年生の総合的な学習の時間では、一学期からエコ活動をしてきました。
この日はその一環で葛飾区の環境課が実施している環境学習の出張講座を行いました。
子供たちは、ペットボタルの作成を通して、エコへの思いを記していました。今後は子どもたちの思いで校内に展示予定です。
ご来校いただいた皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

2学期の始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まりました。子供たちは登校班でいつも以上に大きな声で挨拶をする子が多かったです。
始業式では、4年生の代表が、2学期に行事やクラスで頑張りたいことを話してくれました。
その後、校長先生から「2学期に伝えたいことはただ1つ。楽しくHappyな2学期にしましょう。」という話がありました。
転入生が5名入り、413名でのスタートです。
今学期もご理解ご支援を賜りますよう、よろしくお願いします。

9月3日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪今日の給食≫
★こぎつねごはん
★戻りがつおのおろしかけ
★じゃがいもとわかめのみそ汁
★牛乳

今日の給食は今の時期においしい「戻りがつお」を使用した「戻りがつおのおろしかけ」です。かつおにはおいしい季節が2回あり、それぞれ呼び名が異なります。春から初夏にかけておいしいかつおを「初がつお」といい脂が少なくさっぱりした味わいがあります。秋においしいかつおを「戻りがつお」といい脂がのって濃厚な味わいがあります。
今回給食ではかつおに衣をつけて油で揚げ、しっとり感を出すためにおろしソースをかけて提供しました。
魚が苦手な子も多いため子供たちはどんな反応をするのかなと、教室をのぞきにいくと「今日の給食の中で一番魚が美味しかった」「いっぱいおかわりしたよ」とたくさん感想をいただきました。これから秋が深まり、食欲が増す季節になります。給食を通して、旬の食材の魅力を子供たちに伝えていきたいと思います。

9月2日給食〜2学期給食はじめ・エブリワン給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
≪2学期給食はじめ・エブリワン給食≫
★キーマカレー
★ポテトサラダ
★冷凍みかん
★麦茶

長い、長い夏休みが終わり本日より2学期の給食がスタートしました。久しぶりの給食ということもあり2学期初日の給食はみんなが食べやすい「キーマカレー」です。このキーマカレーはみじん切りにした野菜のほかに、ひよこ豆やぶなしめじが入っているため1品でいろんな食材をとることできる栄養満点なカレーです。
夏休み明けの給食、子供たちがどんな表情、反応しているかクラスをのぞきに行くとカレーのおかわりを米粒1粒も残らず大事によそっている様子が見られたり、「サラダ苦手だけど今日のは食べられた」「今日のみかんはぜんぶ食べられたよ」と初日からうれしい声をたくさんいただきました。
2学期も安全でおいしい給食を子供たちに届けますので、どうぞよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

配布文書

保健だより

給食だより

献立表

PTAより