9月5日の給食![]() ![]() なすミートグラタン コールスローサラダ きょほう 牛乳 ★なすのミートグラタンは栄養豊富です。食感と味のしょっぱさがとてもちょうどよくておいしかったです。 給食委員会 М. 9月4日の給食![]() ![]() 無限ピーマン 豚肉のしょうが炒め みそ汁 ジョア ★無限ピーマンはよくご飯と合い、おいしかったです。 豚肉のしょうが炒めもご飯に合いました。 みそ汁は油揚げがふわふわで美味しかったです。 給食委員会 О. 9月3日の給食![]() ![]() とり天 冷凍パイン 牛乳 ★冷やしわかめうどんはつるつるしていてとり天はサクサクしていておいしかったです。 冷凍パインはさっぱりしていておいしかったです。 給食委員会 A. 9月2日の給食![]() ![]() パリパリ海藻サラダ なし 牛乳 ★ぼくは、夏野菜が入っているカレーについて調べました。夏が旬ということあり、ひさびさに食べるのもありました。 味に関してはカレーと野菜がとてもあっていておいしかったです。 給食委員会 Y. 1年生の夏祭りに招待してもらいました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は1年生が準備した射的や、輪投げなど全力で楽しみました。子供たちの振り返りでは、「今度は6年生が1年生を招待したいな」と書く子供たちも多くいました。 明日はいよいよ終業式です。住吉小のリーダーとして怒涛の1学期! 6年生、よく頑張りました。 7月のたてわり班活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が計画した遊びでそれぞれが楽しんでいました。4回目となり、遊びの計画や進め方が慣れてきた6年生。たくさんの経験を通して毎回レベルアップしています。 6年生 着衣泳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洋服を着たまま泳ぐ、そして浮く経験をしました。 何があっても慌てずに落ち着いて行動できるようになってほしいです。 小学校生活も水泳の学習が残り3回です。目標をもって取り組んでほしいです。 桜道中学校 生徒会訪問![]() ![]() 7月17日の給食![]() ![]() ひじきと江枝豆のサラダ こだますいか フローズンヨーグルト ★こだますいかは筑西市という全国を代表するこだますいかの産地です。こだますいかを食べると体の熱を冷ますなど夏にぴったりの果物です。 食べてみたらあまくてシャキシャキでおいしかったです。おかわりじゃんけんもたくさんの人がいました。 給食委員会 Y. 7月16日の給食![]() ![]() 鮭フライ ごまあえ みそ汁 ジョア ★ごま和えとはゆでた青菜、山菜、野草などをごま・しょうゆ・みりんであえた日本の惣菜です。 ごまあえの味がしみていておいしかったです。 給食委員会 H. 5月15日の給食![]() ![]() チキンサラダ 枝豆のポタージュ セレクトフルーツ 牛乳 ★ピザトーストは食パンをベースにピザの具材をのせて焼いたものです。具材やソースの組み合わせで様々なバリエーションが楽しめるのがいいところです!!発祥は東京日比谷の喫茶店です。 組み合わせがよくソースの味がおいしくて野菜がシャキシャキしていてとてもおいしかったです。 給食委員会 О. 7月14日の給食![]() ![]() 焼きししゃも 大学芋 牛乳 ★大学もの発祥は大正から昭和初期にかけて東京の学生街、特に東京大学周辺で人気が出たことが由来とされています。当時、安価で手軽に食べられるいもを揚げて、蜜を絡めたものが学生の間で好まれ「大学芋」と言われるようになりました。 甘い蜜とカリッとした食感がおいしかったです。 給食委員会 T. 7月11日の給食![]() ![]() フィッシュバーグ 高野豆腐のサラダ みそ汁 牛乳 ★フィッシュバーグは洋食の普及と魚肉の保存性向上を目指した試みから始まり、大正時代から各地の水産試験場で開発が進められました。 すごく食感がよく、少し魚の風味も感じられてとてもおいしかったです。 給食委員会 Y. 町探検![]() ![]() 6月24日町探検でお店や交番、駅などに行き、働く人たちに インタビューをしました。 普段行くお店や初めて行ったお店、交番、通っていた保育園などたくさんの所を探検しました。 授業中に自分たちで質問について考え、インタビューの練習したことが、当日とても生かされました。また、初めて行ったお店や行ったことあるお店でも知らなかったことをたくさん知ることができ、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。 町探検のお手伝いをして頂いた保護者の方々、町探検のインタビューに協力していただいた方々ありがとうございました。 7月10日の給食![]() ![]() たちうおのレモンソース ビーンズスープ 牛乳 ★ガーリックトーストはイタリア発祥の料理です。香ばしいフランスパンにたっぷりのガーリックバターを塗ってトーストへ。食べると疲労回復効果があるびたみんB1の吸収を高める効果があります。 食べた瞬間ガーリックの味がきいていておいしかったです。 給食委員会 N. 7月9日の給食![]() ![]() いももち 春雨と野菜のソテー きのこのトロトロ汁 牛乳 ★いももちは北海道を代表する郷土料理です。じゃがいもを主原料とした料理で家庭で手軽に作れる料理として親しまれています。 いももちはタレととても合っていて、とうもろこしごはんはコーンがシャキシャキでおいしかったです。 給食委員会 A. 7月8日の給食![]() ![]() 担々スープ メロン 牛乳 ★焼肉丼はたんぱく質、ビタミンB群、鉄分、亜鉛などの栄養素を含んでいます。 ご飯と焼き肉がうまくからんでおいしかったです。 給食委員会 О. 6年生 水泳の学習![]() ![]() 今年はすでに3回学習が終わりました。小学校生活最後の水泳なので、目標をもって頑張ってほしいです。 7月14日(月)は水の事故があった時にでも慌てずに対応できるようにするために着衣泳を行います。 5年生 稲が大きく育ってきました!![]() ![]() 植えたときに比べると、2倍ほど大きく成長し、子供たちも成長スピードに驚いていました。パルシステムからいただいた立て札には、自分で決めた稲の名前を書いたり、稲に対するメッセージを書いたりして大きく元気に育つように願いを込めていました。 もうすぐ夏休みに入ります。暑い日を乗り越えて、大きくたくさんの穂をつけてもらいたいです。 総合的な学習の時間 「福祉ってなあに?」![]() ![]() ![]() ![]() |
|