5月2日(金) 1年生ふれあい学習?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
マザー牧場に到着しました。
雨はやんでいますが寒いです。
この後スタッフの方から説明を受けて、オリエンテーリングがスタートします。

5月2日(金) 1年生ふれあい学習?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生がふれあい学習でマザー牧場に向けて出発しました。
すでに雨が降っていて、午前中のオリエンテーリングは雨の中で実施となりそうです。

今日の給食は行事メニューです

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、端午の節句メニュー。竹の皮に包まれた大きな中華ちまきです。
調理スタッフさんたちがみなさんの健康と厄除けを祈願して、朝から具材を混ぜて、一度蒸した後に竹の皮に包みもう一度蒸すという工程を、丁寧に心を込めて作ってくださいました。

5月1日(木)の給食

画像1 画像1
中華ちまき
タラの衣揚げ甘辛ソース
はるさめのスープ
牛乳

4月30日(水) 1年生ふれあい学習に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月2日(金)に、1年生はふれあい学習でマザー牧場に出かけます。
今日は、学年でオリエンテーションを行いました。
大まかな当日の予定を確認したところで各学級に分かれ、班ごとにオリエンテーリングのコース決めです。
いかに効率良くポイントを回るか、いかに得点を増やすか、どの班も頭を悩ませていました。

4月30日(水)の給食

画像1 画像1
スタミナ丼
はるさめスープ
清美オレンジ
牛乳

4月28日(月)の給食

画像1 画像1
磯煮添えご飯
鯖の塩焼き
ポン酢和え
団子汁
ジョア

4月25日(金)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
きびなごの香り揚げ
春のキャベツの磯和え
なめこ汁
牛乳

4月24日(木)の給食

画像1 画像1
カレーライス
ミモザサラダ
バナナ
牛乳

4月23日(水)の給食

画像1 画像1
フレンチトースト
フィッシュアンドチップス
ミネストローネ
牛乳

4月22日(火)の給食

画像1 画像1
わかめご飯
ししゃもの唐揚げ(カレー風味)
肉じゃが
もやしのナムル
牛乳

4月21日(月)の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース
コーンサラダ
フルーツポンチ
牛乳

4月18日(金)の給食

画像1 画像1
チャーハン
パリパリサラダ
中華風ドーナッツ
牛乳

今が見ごろです

画像1 画像1 画像2 画像2
本校体育館横の花壇のチューリップが咲き始めました。
入学式のころはまだつぼみがついていないものがあり緑が多い印象でしたが、ここ数日の暖かさで一気につぼみが開き始めました。
背丈の低い花もぐんと大きくなりました。
5月中旬には、今年度の花壇コンテストに向けて花の入れ替えがありますので、この花壇のデザインが見られるのも、あと1ヶ月です。
お近くにお越しの際は、ぜひ足を止めてご覧ください。

4月17日(木)の給食

画像1 画像1
麻婆豆腐丼
五目スープ
清美オレンジ
牛乳

いじめについて考える

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新年度がスタートして10日が経ちました。新しい学級にも慣れてきたようです。委員会活動や1年生の仮入部も始まり、校内が活気づいてきました。
新しい仲間との生活が始まると、人間関係を構築していく中で、ちょっとした考え方の違いや言動、コミュニケーション不足などからトラブルが起きることも増えます。
学校では、各学年、学級、全校とさまざまな集団で「いじめ」について考える授業、集会を行いました。教職員もスクールカウンセラーを講師に勉強会を行いました。
性格も考え方も人それぞれ、みんな違います。お互いを思いやり、相手に寄り添う気持ちをもって友だちと関わることができるといいですね。

4月16日(水)の給食

画像1 画像1
じゃがマヨトースト
いちごジャムサンド
カラフルサラダ
ABCサラダ
牛乳

4月15日(火)の給食

画像1 画像1
炒めジャージャー麵
豆腐とワカメのスープ
パイナップルケーキ
牛乳

4月14日(月)の給食

画像1 画像1
ご飯
ひじき入り玉子焼き
シラスと野菜の和え物
豚汁
牛乳

元気にあいさつ

画像1 画像1 画像2 画像2
元気なあいさつは気持ちがよいものです。
生徒のみなさんが校門を通る時の朝のあいさつも、大きな声で返してくれる人が増えてきました。
今年度も地域応援団のみなさんにあいさつ運動にご協力いただきます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30