9月1日(月) 防災の日![]() ![]() ![]() ![]() 一之台中学校でも避難訓練を行ったあと各教室で動画を視聴し、防災について考えました。 関東大震災から100年以上の間にも、各地で甚大な被害を及ぼす大きな地震は発生しています。 万が一、学校に居る時に被害にあったら、命を守るためにどのような行動をすればよいのか、常に頭の片隅に入れておかなければなりません。 安全、安心な日が続いていると忘れてしまいがちなことですが、このような機会にご家族でも災害時の確認をしていただき、生徒たちにも自分の命を守る行動や家族のために中学生の自分ができることについて考えてほしいと思います。 9月1日(月) 3年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会で先生から問いかけられた生徒たち。多くの生徒の頭の中には「勉強」のことが浮かんだのではないかと思います。 3年生の2学期は、いよいよ進路決定に向けての具体的な動きが始まります。 「希望の進路先を決めることはもちろん大事だけれど、まず、自分について知り、じっくり考えることが必要ですよ。2学期は、自分と向き合う時間をつくっていきましょう。」とお話がありました。 学級委員からも「2学期良いスタートをきったスイッチを切らないまま、学校生活やテストに臨みましょう」と発言がありました。 9月1日(月) 2年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 「夏休みが終わってしまい学校に行くのが嫌だなあと思った人もいるかもしれないけれど、まず、こうやって登校できたことがエライ!」 という先生の言葉で始まり、3か月半という長い2学期にどのようなことに取り組むのか、今後の見通しについてお話がありました。 2学期には生徒会役員選挙が行われ、2年生から生徒会長が選出されます。委員会活動や部活動など、校内生活は本格的に2年生が活動の中心になります。 また、2年生の2学期には職場体験が行われます。 実際に職場で仕事を体験させていただく3日間で学ぶことはもちろん、さまざまな職種の職業人からお話を聞いたり、社会に出て働くためのマナーを学んだり、自分なりの職業観を考えたりと、いろいろな形で職業について学びます。 9月1日(月) 1年生学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 学習教室や部活動でも顔を合わせることがなかった学年の仲間がたくさんいます。2学期は、ぜひこの人たちとも関係を深めて新しい人間関係をつくっていこうと、相手を探して生徒たちは動き回っていました。 2学期に1年生は初めての文化祭、合唱コンクールに取り組みます。新しいことに挑戦する中でうまくいかなかったり失敗することもあるかもしれませんが、そこからいろいろなことを学び、また一歩成長できるといいです。 9月1日(月)2学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 保護者、地域のみなさまに見守っていただきご支援いただきましたおかげで、大きな事件、事故なく2学期を迎えることができました。 2学期の始業式では、生徒会役員から 「生活リズムを整え、少しずつもとの学校生活に慣れていきましょう。もう少しで中間考査がやってきます。1学期で学んだことを復習してテストに臨みましょう。」 とお話がありました。 |
|