2学期が始まりました。9月もまだ暑い日が続きそうです。引き続き、熱中症、体調管理に気を付けて教育活動を進めてまいります。

2学期初日! 各学年の様子です2 9/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期初日の様子です。
各学級で、2学期の目標を考えたり、係活動を決めたりしました。
中には、漢字や計算の学習を進めている学級もありました。
みんな、張り切って2学期をスタートしました。行事も盛りだくさんの2学期。子供たちの活躍と成長を見守っていきます。

2学期初日! 各学年の様子です1 9/1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期初日の様子です。
各学級で、2学期の目標を考えたり、係活動を決めたりしました。
中には、漢字や計算の学習を進めている学級もありました。
みんな、張り切って2学期をスタートしました。行事も盛りだくさんの2学期。子供たちの活躍と成長を見守っていきます。

2学期 始業式の様子 9/1

画像1 画像1
本日から2学期が始まりました。
全校児童が体育館に集まり、始業式を行いました。
時間になると、声をかけなくても静かになり、式を始めることができました。とても立派な態度に、2学期への意気込みが感じられました。
学校長の話や児童代表の言葉を聞きながら、一人一人が目標をもって2学期をスタートすることができました。2学期も、引き続きご協力いただけますよう、お願いいたします。

1学期 終業式の様子 7/18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で1学期が終わり、明日から夏休みが始まります。

今朝は、全校児童が体育館に集まり、終業式を行いました。
学校長からは、各学年の1学期の頑張りや成長についての話がありました。
2学期以降の頑張りにも期待しています。

明日から夏休みになります。
充実した夏休みを過ごしてほしいです。

7月16,17日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
7月16日(水)
冷やしちゅうか トマトときゅうりのサラダ
こだますいか 牛乳

7月17日(木)★セレクトきゅうしょく★
あなごいりちらしずし さんまのかば焼き丼のセレクト
そーめん汁 ジョア ハーゲンダッツ

7月14,15日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(月)
ビビンパ(まぜごはん) タッカルビ
みそ汁 牛乳

7月15日(火)
フィッシュバーガーのタルタルソースかけ
カレースープ 冷凍みかん 牛乳

1学期最後の給食でした2 7/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期最後の給食でした。
セレクトメニューの他に、お楽しみのデザートもあり、朝から楽しみにしている子供も多かったようです。各学級の様子を見ていると、みんな楽しそうに給食を食べていました。まだまだ暑い日が続きます。夏休み中も、しっかり食事をとって、元気に過ごしてほしいです。

1学期最後の給食でした1 7/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、1学期最後の給食でした。
セレクトメニューの他に、お楽しみのデザートもあり、朝から楽しみにしている子供も多かったようです。各学級の様子を見ていると、みんな楽しそうに給食を食べていました。まだまだ暑い日が続きます。夏休み中も、しっかり食事をとって、元気に過ごしてほしいです。

3年生 セミの学習の様子 7/17

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、外部講師の先生をお招きして、セミの学習を実施しました。
クマゼミを中心に、映像や音声を用いて葛飾区に生息している生物について教えていただきました。各クラス45分間の学習でしたが、子供たちは楽しそうに参加していました。

1年生 授業の様子です 7/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学習風景です。
1学期の振り返りプリントを記入しています。学習や生活について、自分の1学期の過ごし方を振り返っています。
国語では、おくすびころりんの発表をしました。友達の前で、堂々と発表することができました。音読も、とても上手になりました。
音楽では、オルガン伴奏に合わせて、みんな元気に歌っています。教科書の持ち方も良く、楽しく学習に取り組んでいます。

3年生 理科の授業の様子です 7/15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の理科の学習風景です。
「音のふしぎ」の学習に取り組んでいます。
トライアングルやシンバルを鳴らしたり、ゴムを弾いて鳴らしたりしながら、音が出るときの様子について実験しました。様子を確かめるために、工夫しながら実験しています。

2年生 授業の様子です 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学習風景です。
外国語活動では、ALTの先生と一緒に、英語に触れています。いろいろな活動を交えながら、みんな楽しそうに活動しています。
音楽では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。前半組と後半組に分かれ、気持ちをそろえて演奏しています。友達の演奏する音をよく聞きながら、みんなで演奏しています。

全校朝会 7/14

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の1週間がスタートしました。天気も心配ですが、1学期の締めくくりをしっかりと行っていきます。
さて、今日の全校朝会では、学校長より「友達の良いところ、自分の良いところを見付けよう」という話がありました。1学期もいよいよまとめの1週間、「自分で考え、自分で動く」ことがどれだけできたか振り返りつつ、友達や自分の良いところ見付けをして穏やかに過ごしてほしいです。

4年生 水道キャラバンの様子 7/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、葛飾教育の日に合わせて「水道キャラバン」を実施しました。
外部講師の水道キャラバン隊の皆様から、水道水のしくみなどについて教えていただきました。映像を用いた説明を聞いたり、実験をしたりしながら、水道についての理解を深めることができました。

葛飾教育の日 7/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、1学期最後の葛飾教育の日(授業公開)でした。
気温も低く、比較的過ごしやすい中での授業公開でした。たくさんの保護者の皆様のご参観、ありがとうございました。子供たちは、張り切って学習に臨んでいました。
次回の葛飾教育の日は、2学期 9月20日(土)を予定しています。2学期以降も、多くの保護者・地域の方々の参観をお待ちしております。

クラブ活動の様子2 7/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6校時は、1学期最後のクラブ活動でした。
気候も良く、校庭でのクラブ活動も予定通り実施することができました。どのクラブ活動も友達と協力しながら達成感を味わうことができました。1学期の成果を振り、次の目標に向けて意欲を高めました。2学期も、さらに充実したクラブ活動になるといいなと思います。

クラブ活動の様子1 7/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の6校時は、1学期最後のクラブ活動でした。
気候も良く、校庭でのクラブ活動も予定通り実施することができました。どのクラブ活動も友達と協力しながら達成感を味わうことができました。1学期の成果を振り、次の目標に向けて意欲を高めました。2学期も、さらに充実したクラブ活動になるといいなと思います。

3年生 体育の授業の様子です 7/11

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は比較的気温が低く、3年生は久しぶりに校庭で体育の学習を行いました。子供たちは笑顔いっぱいで、のびのびと体を動かしていました。
ボールを使った運動やリレーなど、みんなで協力しながら楽しめる活動を中心に行いました。友達と声をかけ合いながら、元気に走ったり、ボールを投げたりしていました。
これからも、体を動かす楽しさを感じながら、友達と協力する大切さを学んでいってほしいです。

7月8,9日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(火)
あげパン(ココア) スープ煮
サイダーポンチ 牛乳

7月9日(水)
かやくごはん あじのなんばんづけ
じゃがいもの煮つけ メロン
牛乳

7月10,11日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
7月10日(木)
スパゲッティ大豆入りミートソース
こいわしのからあげ やさいのあえもの
バナナ 牛乳

7月11日(金)
にんにくたこピラフ やきにくサラダ
スイートポテト メロン 牛乳
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

お知らせ

給食

学校通信

学年通信_1年

学年通信_2年

学年通信_6年

保健室

HP掲載資料