8月4日
本日は本校の特色の1つでもある、朝学習です。本校では、8:25〜8:40の15分間、朝学習を実施しています。学年によって取り組み内容は異なりますが、1学年では5教科を週ごとに分けて、取り組んでいます。内容は各教科担当の先生の自作プリントなど、その都度教科の先生から指示があり、取り組んでいます。朝、静かに落ち着いて学習を取り組むによって、穏やかな気持ちで学校生活を送ることができるのではないでしょうか。
【出来事】 2025-08-04 15:35 up!
8月4日 男子バレーボール部
男子バレボール部は午前中、足立区立千住桜堤中で江東区立深川第四中、足立区立第十三中の4校で練習試合を行いました。8月に入り、基礎練習だけではなく、公式戦に向けた練習試合を行っています。新チームということもあり、課題は多くありますが、とても元気よく頑張っていました。
【出来事】 2025-08-04 15:29 up!
吹奏楽コンクール
7月31日、練馬文化センターで吹奏楽コンクールが行われ、本校吹奏楽部も出場しました。結果は銀賞でした。金賞を目指していることもあり、生徒たちからすると、とても悔しい結果になったかもしれませんが、結果以上に多くのことを学ぶことができたのではないでしょうか。また素敵な演奏を10月の学芸発表会等で披露してほしいと思います。
【出来事】 2025-08-01 09:06 up!
7月31日 PART2
黄連合(3組)と緑連合(4組)の作品です。
今年度は緑連合が応援パネルの部門で優勝しました。
【出来事】 2025-07-31 15:29 up!
7月31日
本日は桜道中学校の運動会についてです。
本校の運動会の特色は学級対抗や色別対抗リレー、各学年種目などの競技種目だけではなく、応援合戦や応援パネルがあります。各連合、3年生中心に今年度も非常にレベルの高い、素晴らしい作品ができました。
改めてこの学校日記で紹介致します。
赤連合(1組)と青連合(2組)の作品です。
【出来事】 2025-07-31 14:22 up!
7月30日
本日も最高気温が35度を超える猛暑日ですが、各部活動熱中症に気を付けて活動していました。外部活は午前中もしくは夕方の時間に活動しています。体育館部活はエアコンがあるので、冷房を使って活動しています。正門の昇降口には、昨年度から冷水機が導入されました。冷水機があることで、いつでもおいしい冷たい水を飲むことができます。
【出来事】 2025-07-30 15:29 up!
7月29日 PART2
午後に校内巡回をしていると、2学年フロアにみなかみ自然教室の学年スローガンが掲示されていました。「みなかみの自然と文化にふれながら信頼関係を深め 心技体を養おう!」また、3学年フロアにも修学旅行の学年スローガンが掲示されていました。「今までの経験をいかしたメリハリのある修学旅行にしよう」 2学年も3学年も、この掲示物からもわかるように生徒主体で取り組んでいるのが見受けられますね。(1学年の校外での行事は2月に都内巡りがあります。2学期に入ってから本格的な活動や事前学習・準備が始まります)体育館では、男女バレーボール部が元気に活動していました。バレーボール専門の指導者から教わっているバレー部はいつも目が輝いています。熱中症に十分に気をつけて、頑張ってほしいです。
【出来事】 2025-07-29 15:26 up!
7月29日
いよいよ明後日31日に迫ってきた吹奏楽コンクール。本日も頑張っている様子でした。少し音楽室に行くと、とても緊張感のある合奏をしていました。31日は練馬文化センターの大ホールで13時50分からの演奏予定です。演奏曲は「動物の謝肉祭」です。吹奏楽部の皆さん、体調に気をつけて頑張ってきてください!
【出来事】 2025-07-29 11:29 up!
7月28日
各教科、各学年の日頃の取り組みを紹介します。今回は2学年の取り組みです。2学年では、2学期に入ってからすぐ9月7日〜9日の3日間群馬県みなかみ町にて自然教室が予定されています。事前学習として、1学期にみなかみ町についての探究学習を行いました。まとめ新聞はgoogleスライドを活用しました。まとめ新聞は2学年の各クラス前に掲示しています。
【出来事】 2025-07-28 14:23 up!
7月26日 吹奏楽部 夏季お披露目会
午前中、本校体育館にて吹奏楽部による、夏季お披露目会がありました。「Repercussions」「動物の謝肉祭」「ふるさと」の3曲を演奏しました。いよいよ来週は吹奏楽コンコール東京都大会があります。日々の練習の成果をすべて出し切って、頑張ってきてほしいと思います!暑い中、お披露目会に来てくださり、ありがとうございました。
【出来事】 2025-07-26 13:39 up!
7月25日
本日も午前中は夏季水泳教室がありました。この水泳カードを持参しなければ水泳教室には参加できません。男子と女子でそれぞれ1時間半一生懸命泳いでいました。最終日も、男女合わせて約40人近く参加し、水泳が得意で泳ぎにきた生徒、水泳が苦手でこの機会に少しでも泳げるようになりたいと思って頑張っていた生徒、それぞれいましたが、どの生徒も真面目に取り組んでいました。毎年海やプールで溺れて亡くなってしまう心痛む報道をニュースで見ます。十分に気を付けて、それぞれ有意義な時間を過ごしてほしいです。
【出来事】 2025-07-25 13:43 up!
7月24日
3学年では、夏季休業に入ってからの7/22〜7/28まで三者面談を実施しています。夏季休業前に第1回進路希望調査をとり、その希望調査をもとに三者面談を実施しています。「夏を制するものは受験を制す」という言葉があるように、この面談から更に学習ペースをあげて、自分たちの進路に向けても日々努力してほしいです。頑張れ!3年生!
【出来事】 2025-07-24 14:26 up!
野球部 都大会3回戦
本日、あきる野市民球場で都大会3回戦で駿台学園中学校との対戦がありました。0対7で惜しくも負けてしまいました。暑い中、野球部の生徒の皆さん、先生方、応援にいかれた保護者の皆様お疲れさまでした。胸をはって、葛飾に戻ってきてください。
【出来事】 2025-07-24 14:14 up!
【速報】野球部 都大会2回戦突破!
現在、都内各会場で東京都中学校野球選手権大会が開催されています。本校野球も大道中・青戸中合同チームで出場しております。本日は江戸川区河川敷球場で2回戦、大田区立大森第六中学校との試合でした。見事11ー3(5回コールド勝ち)で勝利しました。明日はあきる野市民球場で朝9時から駿台学園中学校との3回戦になります。応援宜しくお願い致します。
【出来事】 2025-07-23 15:56 up!
7月23日
運動部では代がわりで、2年生中心に活発的に活動しています。気温がとても高いですが、熱中症に十分に気をつけながら一生懸命活動していました。
【出来事】 2025-07-23 10:12 up!
7月22日
本日から1・2年生の希望者による、夏季学習教室が始まりました。開催期間は22日〜24日です。参加する生徒は自分たちで学習する教科を決めて、一生懸命取り組んでいました。ほとんどの生徒が夏休みの課題に取り組んでおり、早めに課題を終わらせようと頑張っていました。また、別教室では葛飾区放課後学習支援教室(きそはじ教室)も開催されており、そこでも一生懸命に取り組む生徒の姿が見受けられました。きそはじ教室では、タブレット端末を活用して、個に応じた学習内容を受講することができます。本日も最高気温35度と記録的な暑い日が続きますが、涼しい教室で、落ち着いて1学期の内容を復習している様子が見られました。
【出来事】 2025-07-22 11:07 up!
校舎ペンキ塗りボランティア活動
終業式の翌日となる7月19日(土)に、毎年恒例の校舎ペンキ塗りボランティア活動を実施しました。
60名を超える生徒に、学校地域応援団、さくらの会、有志の保護者の方、そして先生たちと、こちらも多くの大人の皆さんに手伝っていただき、1階の壁を中心にペンキ塗りを行いました。
滅多にできない体験に、子ども達も楽しそうに活動していました。子ども達のおかげで壁がきれいになり、1階の廊下も一層明るい雰囲気となりました。
活動後は地域応援団の皆さんからラムネとスイカの差し入れがあり、子ども達も喜んでいただいていました。
地域、保護者の皆さまには今年もお手伝いいただきどうもありがとうございました。
【出来事】 2025-07-19 11:40 up!
2年生 普通救急救命講習
7月16日と17日の2日間、2年生で普通救急救命講習を実施しました。今年度、区内全中学校で実施することになった活動となります。
災害などに備えて、人命を守る知識と基礎的な救命方法を身につけることを目的としています。
この日は講義を受けた後、心肺蘇生法やAEDの使い方について一人一人がデモンストレーションを行いました。
いざという時に、落ち着いて正しく行動できるよう常日頃から災害に対して備えておく意識をもつことが大切だと感じました。
【出来事】 2025-07-17 10:24 up!
7月14日 1学年学年集会
本日5時間目に1学年では、1学期のまとめになる学年集会を体育館で行いました。各クラスの学年委員から1学期の振り返りがあり、それぞれのクラスの成果と今後の改善点が発表されました。また、学年の先生からは学習と夏季休業中の過ごし方・2学期に向けての激励の言葉がありました。いよいよ夏休みまで残り1週間になりました。どの学年も良い締めくくりをしてほしいと思います。
【出来事】 2025-07-14 20:06 up!
フレンドリーキッズボランティア
7月5日(土)、新柴又児童館で開催されたフレンドリーキッズの活動に、桜道中の生徒17名がボランティアとして参加しました。
当日は各活動ブースのお手伝いを中心に行い、小さな子ども達と一緒に遊んだりしていました。小さな子ども達の元気いっぱいな様子に、中学生もパワーをもらい、大きな声をだして、元気に動いていました。
会場には、終始にぎやかで楽し気な雰囲気に溢れていました。
【出来事】 2025-07-07 13:17 up!