2025年6月30日(月)イングリッシュウィーク
6月30日(月)からイングリッシュウィークが始まります。外国の先生を2人お迎えし、外国語に親しんで行きます。今日は2.3年生の音楽や国語の授業に一緒に参加していただきました。子どもたちも楽しい表情を浮かべていました。これから1週間、たくさん外国語に触れ、楽しく学んでいきたいと思います。
【学校日記】 2025-06-30 20:49 up!
6月27日(金)
今日の献立
●二色パン【お話し給食】
●トマトクリームシチュー
●カラフルサラダ
●牛乳
〜2色パン「つるばら村のパン屋さん」〜
お話しは、つるばら村で宅配のパン屋さんをしています。
くるみさんの心を込めた美味しいパンは村の人々を笑顔にし、
暖かい交流をうみだします。
*給食室では焼いていませんが、パン屋さんから焼き立てが届きます。
今日は、パンプキンパン、セサミパン、こまつなパンが届きます。
東水元小のパン屋さんは、セサミパンが200個、こまつなパンが91個
売れました。
選んだパンを食べてくださいね!
【給食】 2025-06-27 12:05 up!
6月26日(木)
今日の献立
●ごまご飯
●魚の竜田揚げ
●ちくぜん煮
●みそ汁
●牛乳
【給食】 2025-06-27 11:57 up!
6月25日(水)
今日の献立
●サーモンクリームパスタ
●ポテトチップス
●くだもの
●牛乳
【給食】 2025-06-27 11:55 up!
2025年6月25日(水)読み聞かせ
朝学習の時間に、図書ボランティアの方々が高学年に読み聞かせを行ってくれました。各教室子どもたちが釘付けになるような本を選んでいただきました。時には笑い声も聞こえたり反応が見えたりします。
5時間目は、6年生が算数の研究授業を行いました。学習の内容が難しくなって行く中、多くの考え方が生まれ、子どもたちにとって身のある1時間となりました。明日からの学習も頑張って欲しいです。
【学校日記】 2025-06-26 07:03 up!
2025年6月24日(火)環境学習
4年生が環境学習で、ゴミ回収車のことについて学習しました。ゴミ回収車のリーちゃん号に来てもらい、ゴミの分別の方法やゴミ回収車の中がどのようになっているかなどを学習しました。班で協力して、ゴミを分別する姿が見られました。なかなか体験できないことをさせてもらい、とても楽しんでいました。普段の生活にも活かしていって欲しいです。
【学校日記】 2025-06-26 06:58 up!
6月24日(火)
今日の献立
●麦入りご飯
●キムムッチ
●いかのチリソース
●トックスープ
●牛乳
【給食】 2025-06-24 15:00 up!
6月23日(月)
今日の献立
●わかめご飯
●めひかりの唐揚げ
●高野豆腐の中国風煮
●くだもの
●牛乳
【給食】 2025-06-24 14:57 up!
2025年6月23日(月)全校朝会
月曜日は全校朝会がありました。体育館に集まり、良い姿勢で校長先生の話を聞くことができています。今週も暑い日が続きますので、水分補給を十分にして、過ごすようにしましょう。
今日からプールが始まりました。3.4年生が入ります。楽しく泳ぐ姿が見られました。明日は5年生が入ります。去年より上手く泳げるよう、たくさん練習をしましょう。
【学校日記】 2025-06-24 09:44 up!
2025年6月20日(金)体育朝会
体育朝会では、プール開きがありました。先日3年生がヤゴ取りをしたプールが姿を変え、きれいなプールになりました。会の中では、5年生の代表児童スピーチがありました。もっと得意になりたい。たくさん練習したい。と意気込みを発表してくれました。来週月曜日から全学年がプールに入って行きます。去年できなかったことを今年できるようにどんどん挑戦していきます。1年生も初めてのプールでどきどきしています。楽しい学習の時間にしていきます。
【学校日記】 2025-06-21 09:53 up!
6月20日(金)
今日の献立
●冷や汁うどん
●カミカミサラダ
●抹茶ケーキ
●さくらんぼ
●ジョア
【給食】 2025-06-20 12:21 up!
6月19日(木)
今日の献立
●ご飯
●魚の味噌焼き
●こんぶ豆
●どさんこ汁
●牛乳
【給食】 2025-06-20 12:20 up!
6月18日(水)
今日の献立
●コッペパン
●コロッケ【お話し給食】
●ミネストローネスープ
●くだもの
●牛乳
〜コロッケ「11ぴきのねことあほうどり」〜
お話し給食は11ぴきのねこたちがコロッケ屋を営み、
あほうどりの存在がものがたりに変化をもたらすお話です。
売れ残りのコロッケを食べているうちにあきてしまったねこたち。
あほうどりと、とりのまるやきが食べたいねこたちのものがたりです。
*給食室でも、おいしい手作りコロッケをつくりました。
食べ残りがないとうれしいです。
【給食】 2025-06-20 11:52 up!
2025年6月19日(木)調理実習
5年生が調理実習を行いました。ゆでる調理の学習で、「青菜のおひたし」を作りました。手順に沿って慣れない調理器具を使い、班で協力して進めて行きました。「おいしい!」「家でも作りたい!」と感想を言い合っている姿が見られました。次はとうもろこしを調理していきます。できることを一つずつ増やして欲しいです。
【学校日記】 2025-06-19 21:26 up!
2025年6月17日(火)体力調査
体力調査が始まりました。5年生は2年生と一緒に体力調査を回ります。1年生の時と比べ、自分の記録が伸びて喜ぶ児童や惜しくも届かなく悔しい表情をしている児童などさまざまな姿が見られました。5年生はお兄さんお姉さんとして手を優しく引きながら一緒に回ることができました。明日明後日は他の学年も体力調査があります。自己ベストを更新できるよう頑張って欲しいです。
【学校日記】 2025-06-19 21:16 up!
2025年6月16日(月)全校朝会
6月の半ばですが、30度を超える暑さとなりました。全校朝会では、暑さ対策のため、体育館で行われました。登校するだけでたくさん汗をかいている子供達を見て、早くも夏が来たのだと実感させられます。中休みや昼休みは大事を取り教室遊びとなりました。決まりを守り、安全に過ごせるようにしていきます。
【学校日記】 2025-06-19 21:13 up!
6月17日(火)
今日の献立
●新しょうがご飯 旬の食材
●肉じゃが
●こまつなのごまあえ
●あじさいゼリー 季節を味わう献立
●牛乳
〜新しょうがご飯〜
*新しょうがといえばガリなどの甘酢漬けを食べたことがあると思いますが、
給食は、旬の食材「新しょうが」をにんじん、油揚げ、調味料を入れて
炊き込みご飯にしました。
*新しょうがと普通のしょうが(根しょうが)の違いは、収穫時期と保存の方法が違います。
*新しょうがは初夏に収穫されすぐ出荷され色が薄く繊維が少ない。
*根しょうがは秋に収穫され貯蔵されたもので色が茶色く皮が厚く繊維が多い。
〜あじさいゼリー〜
カルピスゼリーの上にブドウゼリーをカットして上にのせて
あじさいの花にみたてました。
【給食】 2025-06-17 13:36 up!
6月16日(月)
今日の献立
●ポークストロガノフ
●オリヴィエサラダ
●マチェドニア
●牛乳 ロシア料理
*ポークストロガノフ*
ロシアの郷土料理のひとつで肉と玉ねぎ、トマトと生クリームを使った煮込み料理です。ご飯と一緒に食べます。
*オリヴィエサラダ*
ロシアのポテトサラダです。
*マチェドニア*
たくさんの種類を混ぜたものという意味を持つイタリアンフルーツポンチです。
赤ワイン・白ワインのシロップをまぜています。
【給食】 2025-06-17 13:13 up!
6月13日(金)
今日の献立
●たこご飯
●ちくぜん煮
●野菜の土佐漬け
●牛乳
【給食】 2025-06-13 11:59 up!
2025年6月12日(木)音楽鑑賞教室
5年生が、音楽鑑賞教室に行きました。葛飾シンフォニーヒルズで行われました。オーケストラの演奏を近い距離で見ることができるとても貴重な体験です。音を聴くたびに鳥肌が立つほど壮大なもので、子どもたちは興味津々に音楽を楽しんでいました。ファミリーマートの音楽を手掛けたのが、同じ場所にいる指揮者の方だと知ったときは、会場が一つになるぐらい驚いていました。楽器紹介や手拍子でオーケストラに参加させてもらえたりと、とても楽しい音楽の時間を過ごしました。
【学校日記】 2025-06-13 07:27 up!