【4年生】着衣泳
災害時を想定し、洋服を着たまま泳ぐことを体験しました。ペットボトルを使い、浮力を確保する方法も学びました。
【6年生】朝読み
朝の読み聞かせがありました。 3組では、3冊の本を読んでいただきました。 とても楽しい時間になりました。ありがとうございました! 【2年生】水遊び
【4年生】書写(毛筆)
文字のバランスを考えながら、「左右」を毛筆で書きました。
【6年生】国語 デジタル機器と私たち
グループに分かれて、提案をしていくために準備をしています。 【6年生】理科 植物の葉と日光のかかわり
理科の学習では、植物の葉と日光のかかわりについて実験を行いました。
安全に気を付けながら実験を行っています。 実験を行った結果、植物の葉に日光が当たると、葉にデンプンができることがわかりました。
【3年生】水泳
安全に気を付けてチャレンジしていきます。 初めてのプールの授業
小学校の大きなプールに大歓声!! ルールを守りながら、楽しく水遊びをしました。 【4年生】電池のはたらき
電池2つの直列つなぎと並列つなぎで、電池1つのときとモーターの回転や豆電球の明るさがどのように変わるのか調べました。
【4年生】水道キャラバン
水道水がどのように家庭にとどくのかを実験しながら学びました。
【3年生】光のサンドイッチ
作る過程の中で、作品に光を当てて色合いを確かめながら作っていました。 形や色の組み合わせを工夫した素敵な作品がたくさんできました。 【4年生】水泳
梅雨の晴れ間で、プールに入ることができました。安全のルールを守りながらてきぱきと活動でき、昨年度からの成長を感じる一面を見せてくれました。
葛飾教育の日(5年)
今日6月14日(土)葛飾教育の日がありました。図工の時間にビー玉を使って班の仲間と共同作品を作りました。成功するか楽しみです。
【4年生】植物の観察
【どちらがヘチマかわかりますか。】教室で育てていたゴーヤとヘチマが、順調に大きくなっています。広い学級花壇へ植え替えました。【答:(左)ゴーヤ、(右)ヘチマ】
習字の学習(5年生)
習字の学習をしました。今日は、ふるさと
という文字を練習しました。 次の葛飾教育の日にぜひ見てください。
【3年生】ホウセンカの観察
葉の色や形を観察したり、ものさしを使って大きさを測ったりしながら観察を行いました。 1年生のお手伝いをしました。
新体力テストをがんばっています。
理科の実験(5年生)
どのようにすれば発芽するのか理科の実験を行いました。
水だけ与えるグループや光を遮断するグループなど 条件を考えて、実験を行いました。 結果が楽しみです。
2年生との体力テスト2(5年生)
今日は、2年生の体力テストのお手伝いをしました。先日3組が2年3組さんのサポートをしました。今日は1組です。シャトルランや反復横跳び、上体起こしの数を数えるサポートを行いました。来週は、立ち幅跳びのお手伝いをする予定です。
|
|