☆★ 随時更新しています  生徒の様子や学校の取り組みをご覧ください ★☆

7/10 今日の給食

画像1 画像1
クファジューシー
マーミナーチャンプル
イナムドゥチ汁
サーターアンダギー
牛乳

みなかみ移動教室(2年)[令和7年7月10日〜]3

画像1 画像1 画像2 画像2
 高坂SA着。休憩後、バスは9:35発。

みなかみ移動教室(2年)[令和7年7月10日〜]2

 乗車後は皆、笑顔になり楽しそうな様子が!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みなかみ移動教室(2年)[令和7年7月10日〜]

 今日から二泊三日で群馬県みなかみ町に2年生が移動教室実施。予定通りの時刻にバスは出発しました。しかし、現地は午後から雨予想。良好な天候となることを祈るばかり。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年度第2回目花植え活動の実施[令和7年7月8日]

 猛暑の中でしたが、16時ごろから7人のボランティア参加生徒とともに小径横の花だんに花植え活動を実施。今回はペチュニアとミニ向日葵。
 また、菖蒲田も並行して雑草とりを展開。集中して取り組んだ成果もありかなりの作業進行が見られました。
 次回は11月25日。多くのボランティア参加を望んでいいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/9 今日の給食

画像1 画像1
麻婆ナス丼
じゃこ和え
すいか
牛乳

7/8 今日の給食

画像1 画像1
ごはん(海苔の佃煮)
千草焼き
野菜きんぴら
かきたま味噌汁
牛乳

荒川クリーンエイド活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月5日(土)1・2年生は荒川河川敷のクリーンエイド活動に取り組みました。身近な環境に視点をもつこととボランティア活動に積極的に取り組む機会としました。

学校避難所運営訓練の実施[令和7年7月5日実施]

 消防署や地域の皆様のご尽力をいただき、防災にかかる学び、そして発生時のさまざまな事後対応について実践的な学びをうける機会をいただきました。
 生徒には学校側も災害発生時には避難所運営の担い手となる意識を醸成しようと話をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7/4 今日の給食

画像1 画像1
アプフェルシュトゥリューデル風
グーラッシュ
エルダプフェルザラート
牛乳

7/3 今日の給食

画像1 画像1
枝豆ごはん
鶏肉の甘味噌焼き
ジャガイモのバター醤油煮
沢煮椀
牛乳

7/2 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
白身魚の香草焼き
じゃこナッツサラダ
ABCスープ
牛乳

7/1 今日の給食

画像1 画像1
冷やしきつねうどん
たこ焼きポテト
みかんヨーグルト
牛乳

6/30 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
鮭の揚げ出し
ごま和え
みそ汁
牛乳

6/26今日の給食

画像1 画像1
中華丼
スパイシーポテト
みかんヨーグルト
牛乳

6/24 今日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース
ポテトサラダ
野菜入り卵スープ
牛乳

セーフティ教室の実施

 身の周りに潜む危険を回避するための方法を学ぶ「セーフティ教室」を実施。
 実施内容は「犯罪集団からの誘いを回避するための手法」を実演形式から学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6/23 今日の給食

大豆とじゃこのかき揚げ丼
野菜の塩昆布漬け
豆腐と麩の澄まし汁
牛乳

6/17 今日の給食

画像1 画像1
ジャージャー麺
豆腐のスープ
メロン
牛乳

6/16 今日の給食

画像1 画像1
ごはん
キムムッチ
ヤンニョムチキン
ナムル
卵スープ
牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

発信文書