6月30日(月)の給食
アーモンド大豆フィッシュ ワンタンスープ 牛乳 6月30日(月) 2年生みなかみ移動教室(4)
玉原越えコースの人たちとはここでお別れです。玉原越えコースはこのまま山道に入って行きます。 玉原湿原散策コースは、さらにバスを走らせ、標高1,000mの玉原湖畔を目指します。 6月30日(月) 2年生みなかみ移動教室(3)
6月30日(月) 2年生みなかみ移動教室(2)
今日はたくさん歩くので、しっかり食べて欲しいです。 昨日の夕食と同じく、食事がスタートして5分で、もうおかわりの列ができています。 6月30日(月) 2年生みなかみ移動教室(1)
朝食後、出発までの時間に目の前のゲレンデで遊んでいいと先生からアナウンスがあり、歓声があがりました。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(7)
木片や小枝、木の実など、それぞれ思い思いにパーツを選び、プレートや小物を作っています。 数字のパーツで今日の日付を入れたり、アルファベットのパーツを使って名前を入れた人もいます。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(6)
木片や小枝、木の実など、それぞれ思い思いにパーツを選び、プレートや小物を作っています。 数字のパーツで今日の日付を入れたり、アルファベットのパーツを使って名前を入れた人もいます。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(5)
たくさん歩いたので、みんなお腹も空いていたようです。 おかわりの列ができています。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(4)
目の前はスキー場のゲレンデです。 山の緑がとてもきれいです。 入館式を行い、これから入室です。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(3)
まだ雪が残っています。 雪どけの水はとても冷たいです。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(2)
もち豚わっぱ飯で昼食です。 6月29日(日) 2年生みなかみ移動教室(1)
いよいよ2泊3日のみなかみ移動教室の始まりです。 たくさんの保護者のみなさんに見送っていただき、学校を出発しました。 これまでさまざまな体験をして身につけてきた力を実践の場で発揮できるよう、みんなで協力してがんばります。 6月27日(金)の給食
油淋鶏 中華風サラダ 海鮮五目スープ 牛乳 6月25日(水) 総合的な学習の時間
1年生は葛飾区についての調べ学習、2年生はみなかみ移動教室の事前学習、3年生は修学旅行のまとめとテーマはそれぞれ違います。 今回はプレ発表として各自が現時点までのものを発表し、本発表に向けてさらに良い発表にするためにお互いにアドバイスを行いました。 3年生は7月5日(土)、1、2年生は9月6日(土)のそれぞれ葛飾教育の日に本発表を行います。 生徒だけでなく保護者や地域のみなさんにも、ぜひ聞いていただきたいです。 6月25日(水)の給食
ココア揚げパン ピザポテト ささみのスープ 牛乳 6月24日(月)の給食
マセドアンスープ 抹茶蒸しパン ジョア 6月23日(月)の給食
塩ナムル ワカメスープ 牛乳 6月20日(金)の給食
豚肉のバーベキュー 野菜炒めなすソテー チンゲン菜のスープ 牛乳 6月17日(火)の給食
フーヤチャンプル 沖縄もずくスープ サーターアンダギー 牛乳 6月16日(月)の給食
野菜のピクルス 魚のスープ あじさいゼリー 牛乳 |
|
|||||||