7/8 2年 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期は全3回各教室に来ていただき本を読んでいただきました。 その時々にあった本を読んでくださり、子供たちも前日から楽しみにしています。 2学期もよろしくお願いいたします。 7月8日 給食 (4−1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、4−1の様子です。 配膳では、魚が取りづらく困っている場面がありましたが、だんだんとコツをつかみ上手に配っていました。 今日の魚は骨がある魚を使用しました。魚には骨があり、よく噛む必要があることを食べながら知ってもらえたら嬉しいです。 7/4 火災の避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 全体での訓練が終わった後に5年生は消火器体験、6年生は煙ハウス体験を行いました。消火器の取り扱い方を学んだり、訓練用の煙を発生させた空間を体験したりすることで、万が一火災が起こった時にどのような行動をとるべきか、理解が深まりました。 7/8 1年 しゃぼんだまあそび
生活科の授業で「しゃぼんだまあそび」をしました。「大きいのができた!」「体育館の上までとんでいったよ」と友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。
「もっと大きいのがつくりたい」「もっとたくさん出るシャボン玉を作りたい」「かわいいかたちのシャボン玉をつくりたい」といった願いが出てきたので、土曜日の葛飾教育の日に計画を立てていきます。 ![]() ![]() 7/7 2年 図工 色水作り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何色を混ぜようかな、光に当てるとどんな風に見えるかな、 ペットボトルを振りながら子どもたちは水に色がつくことに大興奮でした。 ペットボトルのご準備ありがとうございました。 7/7 1年 七夕に願いを込めて
今日は七夕です。一年生は廊下に自分たちの願いを飾りました。「足が速くなりますように」「友達と隣の席になれますように」など、様々な願いがあります。土曜日の学校公開でぜひご覧ください。
![]() ![]() 7月4日 給食![]() ![]() ![]() ![]() ピラフの中に鮭のフレークを入れ、子供でも食べやすいようにしました。今日の一口メモには鮭は白身魚であること、川で生まれ海で育ちまた、川に戻ってくることについて書きました。栄養素だけでなく、食材の歴史や産地などについて知ってもらえるように意識しています。 7月3日 給食![]() ![]() ししゃもの衣にはカレー粉が混ぜっていました。前回ししゃもが苦手な子供が多いと感じたので、食べやすいようにカレー風味にしました。ししゃもにしっかり味がついていたので、ごはんもたくさん食べてくれました。 7月2日 給食![]() ![]() パリパリサラダは、ワンタンの皮を細長く切り、こんがりと揚げました。野菜だけだと食べられない子供もワンタンの皮が入ることで、野菜と一緒に食べていました。「もう食べ終わっちゃったよ!」と声をかけてくれる子供がいて、とても嬉しかったです。 |
|