TOP

こぎつねごはん −5月14日(水)

画像1 画像1
今日の給食の「こぎつねごはん」には、細かく切った油揚げが入っています。
なぜ「こぎつねごはん」という名前なのかというと、日本では、きつねは油揚げが好物だと伝えられているからです。
油揚げと鶏肉のだしがごはんと混ざっておいしくなっています!

【今日の献立】
・こぎつねごはん
・やきししゃも
・野菜のごまじょうゆ和え
・わかめと油揚げのみそ汁
・牛乳

ピースご飯 −5月13日(火)

画像1 画像1
今日の「ピースご飯」に使われているグリンピースは3年生がさやむきをしてくれました!
グリンピースは病気の予防や炭水化物をエネルギーに変えてくれる栄養素が含まれています。
ていねいにさやむきをしてくれた3年生、つくってくれた調理員さんに感謝をして食べましょう。

【今日の献立】
・ピースご飯
・あじフライ
・磯の香り和え
・具だくさん汁
・牛乳

もちもちの秘密−5月12日(月)

画像1 画像1
もちもち小松菜ドーナツには「白玉粉」という粉が
使われています。白玉粉はもち米からつくられています。
そのため、もちもちとした食感になっています!

【今日の献立】
・スパゲティナポリタン
・ツナサラダ
・もちもち小松菜ドーナツ
・牛乳

ゆば丼 −5月9日(金)

画像1 画像1
ゆばは豆乳からできています。
豆乳を鍋で煮ると、上に出てくる膜がゆばです。豆腐や大豆と比べて、たんぱく質が多く入っています。
栃木県の日光と、京都のゆばが有名です。
給食でも食べる機会が少ないので、味わって食べましょう!

【今日の献立】
・ゆば丼
・じゃこサラダ
・かんぴょうのすまし汁
・牛乳

新茶の季節 −5月8日(木)

画像1 画像1
この時期に摘み取られたお茶を飲むと、1年間を元気に過ごせるといわれています。
お茶には脳をリラックスさせる成分が入っています。給食の抹茶ケーキを食べて、1年間元気に過ごしましょう!

【今日の献立】
・五目うどん
・じゃがいものカレー風味あげ
・抹茶ケーキ
・牛乳

「しらす」は何の魚の子? −5月7日(水)

画像1 画像1
今日は、しらすトーストです。
さて、しらすは何の魚の子どもでしょうか?

1:まぐろ  2:かつお  3:いわし


↓↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓


↓↓↓↓


答えは、


↓↓↓↓


3:いわしです!

骨ごと食べられるので、骨を強くする栄養素のカルシュウムがたくさんとれます。

【今日の献立】
・しらすトースト
・はちみつドレッシングサラダ
・はるさめ卵スープ
・パイナップル
・牛乳

春のお弁当給食 −5月2日(金)

画像1 画像1
今日は雨が降っているので、体育館でお弁当給食を楽しみます。
春らしい彩りを考えて、調理員さんがひとつひとつ丁寧につくってくれました。

みんなで一緒に、いただきまぁ〜す!

【今日の献立】
・にんじんご飯
・とりのからあげ
・さけの塩焼き
・いそべポテト
・きゅうりの浅漬け
・いちご
・リンゴジュース

きのこの沢煮碗 −5月1日(木)

画像1 画像1
今日の給食にある「きのこの沢煮碗」には、からだの調子を整える栄養素が多い、えのき、しいたけ、まいたけ、しめじの4種類のきのこが入っています。

【今日の献立】
・ご飯、おかかふりかけ
・白身魚の幽庵焼き
・野菜の甘酢かけ
・きのこの沢煮碗
・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31