7月1日給食〜半夏生献立〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★たこめし ★冬瓜と生揚げの煮付け ★白玉のずんだあえ ★牛乳 半夏生とは夏至から数えて11日目ごろをさし、今年は7月1日にあたります。この日までに田植えを終わらす、農作業の大切な目安の日とされていました。半夏生の日は「たこ」を食べる風習があり、これは稲の根がたこの吸盤のように根付きますようにという願いが込められているからです。秋の収穫に向けて豊作をお祈りしたいですね。 たこめし以外にも夏を代表する旬の食材を使用した献立でした。なかでもずんだあえは白玉だんごから丸めてつくり、ずんだのあんも給食室手作りです。枝豆嫌いの子には厳しいメニューでしたが、「がんばってたべたよ」「ずんだだけおかわりしたよ」とたくさん感想をいただきました。給食を通して苦手なものでも季節の食材にふれあう機会を増やしていきたいと思います。 青木先生によるたんぽぽの自立活動の授業![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、いかに少ない回数で移動できるかを相談しながら、考えていました。 たんぽぽの皆さん、たんぽぽでの学習を生かして、通常の学級でクラスの皆と頑張ってくださいね。 |
|