6月2日(月) 体育祭(3) 
	 
	 
	 
	 
	 
遠心力で振り回されるのをどう攻略するか、各チームが作戦を練りました。 6月2日(月) 体育祭(2) 
	 
	 
	 
	 
	 
朝早くから多くのご来賓、保護者、地域のみなさんも応援にかけつけてくださいました。 6月2日(月) 体育祭(1) 
	 
	 
	 
	 
	 
係生徒が朝早くから登校し、手際よく準備を進めています。 今日の体育祭は、予定どおり9時開会です。 体育祭に向けて 
	 
	 
	 
	 
	 
一日授業を行い、放課後は体育祭準備をしています。 雨も降っており、校庭に水たまりもたくさんあるので校舎内の準備しかできませんでしたが、係の生徒たちが大変よくがんばってくれました。 会場準備の続きは、当日の朝早くから行います。 5月31日(土)の給食 
	 
じゃがいものハニーサラダ オレンジ 牛乳 5月30日(金)の給食 
	 
レモンドレッシング バナナケーキ 牛乳 5月29日(木)の給食 
	 
豆腐ハンバーグ 小松菜とポテトのソテー 野菜スープ 牛乳 5月28日(水)の給食 
	 
スパゲティバジリコ 魚のさざれ焼き トマトと卵のスープ りんご 牛乳 5月27日(火)の給食 
	 
小エビと海藻のサラダ バナナ 牛乳 5月26日(月)の給食 
	 
ニラと豆腐のスープ ゴマ団子 牛乳 体育祭まであと1週間 
	 
	 
	 
	 
	 
特に、中学校生活最後の体育祭の成功を目指す3年生は、練習を重ねるごとに様々な面で成長が見られます。 全員の競技や演技に取り組む姿勢はもちろんですが、実行委員などのリーダーが大変よくがんばっています。 できるだけ先生には頼らず自分たちの力で成功を目指そうという気持ちが、一つ一つの指示に表れています。 5月23日(金) 生徒総会 
	 
	 
	 
	 
	 
生徒会本部役員をはじめ各種委員会の委員長など運営にあたった生徒たちはもちろん、参加した全校生徒の態度はとても真剣で、大変立派でした。 初めて参加した1年生は上級生を手本に集中して発言を聞いており、発言者も堂々と発表していました。 生徒一人一人を主役にしたいと取り組む生徒会、学校生活をよりよくしたいと活動方針を掲げた委員会の取組に全校生徒が協力して一之台中学校をつくっていきます。 5月23日(金)の給食 
	 
たこ焼きポテト グレープかん 牛乳 5月22日(木) 1年生総合的な学習の時間(1) 
	 
	 
	 
	 
	 
学芸員の先生から「葛飾と戦争」についてお話をしていただいています。 5月22日(木)の給食 
	 
野菜のみぞれ和え お芋と大豆のシャリシャリ揚げ 牛乳 5月22日(木) 1年生総合的な学習の時間(2) 
	 
	 
	 
	 
	 
限られた時間では見きれないほどたくさんの資料があります。 今日は戦争に関係するところを中心に見ています。 5月21日(水)の給食 
	 
ひじきと枝豆のサラダ グリーンポタージュ 冷凍みかん 牛乳 2年生 総合的な学習の時間 
	 
	 
	 
	 
	 
今日から事前学習が始まりました。 今日のガイダンスでは、みなかみ移動教室を通して個人でどのようなことについて学習を深めていきたいのかを考えました。 5月20日(火)の給食 
	 
茎わかめサラダ 白菜とベーコンのスープ 黒糖ボール 牛乳 教育実習生が始まりました 
	 
	 
	 
今年度は1名、理科の実習生です。  | 
  | 
|||||||||