【1年生】葛飾区体育授業充実プログラム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
Central Sports様より、講師をお呼びし、各クラス全4回のプログラムに取り組みます。今日は、「体の動きを高める運動遊び」「体を移動する運動遊び」に挑戦しました。たくさん汗を流しながらも、笑顔で楽しみながら活動することができました。体力テストに向けて、体のさまざまな動きを高められるよう、残りのプログラムも一生懸命取り組んでほしいと思います。

日光移動教室 学園に到着しました。

画像1 画像1
これからお世話になる日光林間学園に到着しました。
お世話になるという感謝の気持ちをこめて、開園式を行いました。学校の顔として6年生全員で協力して生活していきます。

日光移動教室 昼食

画像1 画像1
見学の後は、楽しみにしていたお弁当の時間です。待ちに待ったお弁当を、喜びながら、美味しいと食べる子供たちの姿が印象深いです。

日光移動教室 大谷資料館2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地下採掘場跡は、一般の人々の目に触れることなく「未知なる空間」と呼ばれていました。その広さは、2万平方メートル、深さは30mにもおよびます。本日の気温は、10度です。

日光移動教室 日光木彫りの里その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
眠り猫、日光仮面、鳴き龍
自慢の一皿に仕上がりました。

日光移動教室 日光木彫りの里その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「自分のうまさに驚いてる。」「お皿を回すと上手に彫れる。」そんなつぶやきが聞こえてきます。一回一回、心を込めて彫る姿が印象深いです。

日光移動教室 日光木彫りの里

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
道具の使い方等、説明をよく聞いて、凄い集中力で日光彫りに挑戦中です。

日光移動教室 大谷資料館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
注意事項について説明を聞いて、地下坑道に進んでいきます。外との気温差に驚きながらも、真剣な眼差しで見学をしています。

日光移動教室 佐野SA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たけのこニョッキ、王様じゃんけん、いつどこで誰がゲーム、そしてカラオケ、バスレクで楽しんでいるうちに、あっという間に佐野SAに到着しました。休憩を終えて、再び、出発です。

日光移動教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
2泊3日の日光移動教室が始まりました。出発式では、三宅校長先生から、集合時間を守ること、友達と協力すること、思いやりの心で相手意識をもつことについて話がありました。
仲間と一緒に成長できる3日間になることを願ってます。それでは、いってきます!

日光移動教室 バスに乗って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員が乗車完了しました。暑すぎず、雨にも降られず程よい天候です。日光林間学園に向けて、出発です。

令和7年度 第1回校内研究

画像1 画像1
今年度の本校研究主題は「自分の思いや考えを伝え、学びを深め振り返る学習活動の工夫〜ICTやAIの活用による協働を通して〜」です。
第1回目の校内研究は図画工作科の授業でCanvaを活用したり、のびログというワークシートを使い友達との協働的な活動や対話を中心に行いました。

実習生 研究授業

画像1 画像1
本日、教育実習生による研究授業が行われました。4年生の算数科の「角の大きさ」について学習を行いました。熱心に学ぶ子供たちの姿が印象深かったです。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月29日に児童集会が行われました。今回は先生当てクイズ。パンダが好きな先生は?サウナが好きな先生は?など集会委員会の子供たちからクイズが出ると子供たちは真剣に考えていました。

花植え活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月11日と18日に学校地域応援団を中心とした花植え活動が行われ、のべ58名の参加者によって原田小学校北側の花壇が花で賑やかになりました。
正面玄関のプランターにも参加した児童が花を植えました。ぜひご覧ください。

令和7年度 原田小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は運動会でした。天候がどうなるか不安でしたが、涼しい気候のなか開催することができました。子供たちは短距離走、リレー、表現のすべてにスローガン「限界突破!最後まで思い出に残る運動会」の言葉通り全力を尽くし、素敵な思い出に残る運動会になったと思います。応援してくださった保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。

運動会に向けて(給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ運動会。
今日の給食は、栄養士が考えた運動会応援メニューです。
リハーサルで元気いっぱい校庭で演技した子供たちへ、豚肉に含まれるビタミンB1で疲れた体を回復し、デザートの2色ゼリーで赤組白組どちらも頑張れるように応援しました。
明日の運動会で、子供たちが全力を出せるよう、応援しています。

運動会に向けて(校舎の中から)

画像1 画像1 画像2 画像2
3階の廊下の様子です。スローガンが掲示されました。いよいよ明日は運動会。
学習センターの入り口には、学校司書が選んだ運動会に関する本が並んでいます。これらの本を読むことも運動会の練習になるかもしれませんね。学校全体で運動会を盛り上げていきます。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会も間近に迫ってきました。各学年練習にも熱が入っています。
リレー選手と応援団は、中休みの時間に練習をしています。短い時間でも集中して取り組み、どんどん上達してきました。本番が楽しみです。

理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の終わりに生きものや植物の観察をしました。ちょうちょやテントウムシの幼虫を発見することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30