【1年生】原田さんすうタイム
原田小学校では、火曜日の始業前指導を「原田さんすうタイム」と設定し、タブレット端末内の学習ツールを活用した算数の学習に取り組んでいます。初めてタブレット端末を手にした1年生も、熱心に取り組むことができています。
【1年生】 2025-06-03 15:54 up!
【5年生】今は僕らが最高学年
6年生が日光移動教室へ行っている間は、5年生が原田の最高学年を務めます。委員会活動に限らず、旗揚げや廊下の歩き方、休み時間の過ごし方など、下級生の手本となるような姿で生活することができています。
【5年生】 2025-06-03 15:47 up!
日光移動教室 朝食
2日目の日光は戦場ヶ原のハイキングがあります。朝ごはんをしっかり食べて、今日も1日元気いっぱいで過ごします!
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 15:37 up!
日光移動教室 日光自然博物館
博物館内には、奥日光の自然や歴史を紹介する展示があり、四季折々の風景や生態系、歴史的背景について学ぶことができました。現地での体験を系統的に整理し、奥日光の魅力を多角的に捉えることができました。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 14:41 up!
日光移動教室 華厳の滝
タイミングよく、霧が晴れて滝を見ることができました。他の見学者の方と譲り合って、上手に見学ができています。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 14:22 up!
日光移動教室 昼食とアイスクリーム
雨天のため、昼食はバスの車内で食べました。食後は、光徳牧場のアイスクリームです。「甘い。」「新鮮な味がする。」「粘り気があっておいしい!」と、子供たちは大喜びでした。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 13:09 up!
日光移動教室 戦場ヶ原ハイキングその2
しとしとと小雨が続いていますが、子供たちは元気にハイキングをしています。「男体山をイメージしよう。」「なんの鳴き声かな?」「なんで戦場ヶ原って言うんだっけ。」「だから赤沼なのか。」歩きながら、様々な会話が聞こえてきます。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 13:04 up!
日光移動教室 戦場ヶ原ハイキング
「この木が白樺だ!」
「赤沼って〜だから水が赤いんだよね!」「このへんが神さまたちが戦ったっていう場所かな?」と、学習の記憶をたどりながら、自然を全身で感じる姿が見られました。
事前の学習と、現地での体験。それぞれがつながったことで、子どもたちにとって「本ものの自然」にふれながら“学ぶ楽しさ”や“感じる力”を育む貴重な時間となりました。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 11:39 up!
日光移動教室 出発します!
おいしい朝食を食べて、元気いっぱいです。小雨が降っていますが、子供たちはわくわくとした様子でバスに乗り込みました。今日大事にしたいことは、お世話になる方々に気持ちよく挨拶をすることです。出発進行!
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 08:23 up!
日光移動教室 食事係の仕事
昨日学んだことを生かして、朝からテキパキと仕事をしています。食事係さん、ありがとうございます。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 07:02 up!
日光移動教室 2日目の朝の様子
布団を畳み、荷物を整理して、保健係は保健カードを取りまとめます。しおり見て、時計を見て、自分たちで声をかけ合い、助け合う姿が昨日より増えてきました。
お守りのてるてるぼうずです。願いが届きますように。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 06:48 up!
日光移動教室 2日目の朝
移動教室の朝といえば、ラジオ体操です。保健係は全体の前に立ち、みんなの手本になります。朝から気持ちよく体を動かします。2日目が始まります。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 06:44 up!
ヤゴ救出大作戦!
2日(月)に、2、3年生合同で生き物博士の田口先生を招き「ヤゴ救出大作戦」が行われました。プール清掃前にヤゴを救出し、生活科や理科の学習を行います。トンボになるまでしっかり育てていきます。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-03 06:01 up!
日光移動教室 就寝までの様子
部屋に戻り、班の仲間と力を合わせて布団を敷きました。「手伝うよ。」「一緒にやろうぜ。」「端を持って引っ張って。」自然と助け合う子供たちの姿を見て、温かな気持ちになりました。
班長会議の内容を、部屋に戻って班員と共有しました。今日よりも、さらに成長できることを願っています。
最後まで残り姿を意識できていて、6年生は立派ですね。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 21:19 up!
日光移動教室 班長会議
1日目の班長たちによる「班長会議」を実施しました。
各班の代表として、活動の振り返りや反省点を真剣な表情で話し合う姿が見られ、リーダーとしての責任感や主体性が感じられました。その後、班長は自分の班に戻り、会議での内容を仲間に共有しました。自然と輪になり、班長の話に耳を傾けながら、顔を見合わせて聞いている様子が印象的でした。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 20:47 up!
日光移動教室 キャンプファイヤーその2
じゃんけん列車、猛獣狩り、リーダー探し、タタロチカにマイムマイム。とにかく楽しそうにする、子供たちの笑顔が輝いています。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 19:42 up!
日光移動教室 キャンプファイヤー
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 19:36 up!
日光移動教室 食事係の仕事
各班の札を立てて、夕飯の準備をしています。食堂の方に気持ちよく挨拶をして、配膳を始めます。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 17:59 up!
日光移動教室 豊かな自然
豊かな自然に囲まれて、空気がおいしく感じます。学園の外を見ると、すでにキャンプファイヤーの準備がされていました。レク係を中心に、みんなで楽しめる内容を計画しています。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 17:55 up!
日光移動教室 林間学園での生活
林間学園での過ごし方も、残り姿を意識しながら過ごしています。16時になり、今からお風呂の時間です。
【令和7年度 学校日記】 2025-06-02 16:08 up!