| 【2年】5/1 引き算
引き算の筆算を学んでいました。 まだ、繰り下がりのない2ケタの引き算です。             【1年】5/1
音読カードを作りました。 算数の時間は、今日も数の合成と分解。これに習熟することが次の足し算引き算がスラスラできることにつながります。             【今日の給食】5/1 かつお
豪快なかつおの土佐揚げです。 大きな切り身が一人に一つずつ配られます。 醤油味にネギがピリリとアクセント。 メニュー ・鹿角ご飯 ・かつおの土佐揚げ ・ポテトとブロッコリーのソテー ・味噌汁 ・牛乳     【1年】4/30 4時間目
1組は道徳 2組は体育         【4年】4/30 4時間目
1組は体育 2組は外国語活動         【2年】4/30 4時間目
1組2組ともに国語です。         【3年】4/30 4時間目
1組は音楽 2組は国語         【6年】4/30 4時間目
3つのグループに分かれての算数です。             【5年】4/30 4時間目
1組は理科室で理科の授業 2組は英語の授業         【今日の給食】4/30 きつねうどん
油揚げに出汁がよく染み込んでいました。 うどんはこしがしっかりとしていて噛めば噛むほど味が出ます。 メニュー ・きつねうどん ・ポテトベーコンソテー ・フルーツヨーグルト ・牛乳     【離任式】4/28
3月末でよつぎ小学校を去られた方々の離任式です。 再開を喜ぶ顔。お別れを惜しむ顔。 子供たちにとって心に刻まれる時間となっていたらなと思います。             【1年】4/28 体育
学年一緒に校庭で体育です。 体ほぐしの運動で、体を動かすこと交流することの心地よさを味わいます。             【2年】4/28 カッター
図工の時間にカッターの使い方を学びました。 上手に使えていると先生もほめていました。 思い通りの線が切り取れると嬉しそうでした。             【3年】4/28 理科
観察カードを台紙に貼った後は、牛乳パックを利用してホウセンカの種を植えました。             【今日の給食】4/28 ひつまぶし
今日のひつまぶしは、にしんです。 にしんならではの味わいのあるひつまぶしとなりました。 メニュー ・にしんのひつまぶし ・もやしの香味和え ・味噌汁 ・牛乳     【4年】4/28 都道府県
東京都のことを社会科で学習しますが、道府県についても比べながら学んでいきます。             【6年】4/28 社会科
よく調べて学んでいます。 今日は、政治の学習で裁判所について調べてまとめていました。         【5年】4/28 英語
今日の英語の時間は、今年からの新しいALTが来てくれました。             【6年】4/25 国語
物語文の学習です。 1の場面と2の場面では視点が異なります。 それぞれの視点を通して話の推移をたどると・・・。 実際の生活の場面でもありがちなことで・・・。 今の子供たちにとってぴったりの話ではないでしょうか。             【4年】4/25 理科
天気と気温の関係について調べています。             |  |