4月11日(金)の給食

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
スパイシーポテト
マセドアンスープ
いちご
牛乳

4月10日(木)の給食

画像1 画像1
カレーうどん
えのきの三色和え
大学いも
牛乳

4月10日(木) 3年生修学旅行オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長崎市東京事業所の方にご来校いただき、3年生の修学旅行に向けてご講演をいただきました。
長崎の歴史から、見学地の見どころやおいしい食べ物、お土産まで、この後の班ごとのコース決めに役立つ情報がたくさんありました。
早速、明日からコース決めを始めます。

4月9日(水) 1年生 オリエンテーション

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(水)5校時に、1年生に向けてのオリエンテーションが行われました。
生徒会をはじめ各部の代表生徒が3月から準備を進めてきました。各部とも短い制限時間の中で説明だけでなくパフォーマンスも取り入れ、工夫した見ごたえのある発表になっていました。
1年生は、明日から仮入部が開始します。ぜひ、たくさん見学、体験してみてください。

学級組織づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2、3年生の各学級では、学級組織づくりが始まっています。
どの学級も積極的に立候補してくれる生徒が多かったようです。
学級、学年、全校のためにすぐに仕事を開始する人もいると思います。よりよい学校生活のための活動をよろしくお願いします。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
赤飯
さわらの西京焼き
ゴマ酢和え
はんぺん入りすまし汁
デコポン
牛乳

4月9日(水) 1年生のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より教室での生活が始まりました。
1年生の教室からも明るい笑い声が聞こえてきます。
教室をのぞくと、休み時間に数人で集まって話をする学級、友だちづくりのエクササイズで盛り上がる学級と、楽しそうに過ごしていました。
新しい友だちはできたでしょうか。
これからは校舎の中の移動も多くなるので、学校めぐりも行われていました。

令和7年度最初の給食は・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月9日(水)より本格的に学校生活がスタートし、給食も始まりました。
令和7年度第1回目の給食は、お祝いメニュー。赤飯に、すまし汁には紅白のはんぺんが入っています。
新1年生のご入学、2、3年生の進級おめでとうございます。
今年度は、栄養士さんと5名の調理スタッフさんで給食を作ってくれます。
生徒のみなさんに必要な栄養を考え、おいしい給食を工夫して作ってくれます。
苦手な食べ物にも一口チャレンジ!
感謝していただきましょう。

4月8日(火) 第71回入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あたたかな春の陽ざしの中、第71回入学式が行われ、74名の新入生を迎えました。
明日からは新しい仲間との学校生活が始まります。



4月7日(月) 2年生学年・学級びらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、昨年度の3学級から2学級になって令和7年度をスタートしました。教室には、それぞれ37名の生徒たち。生徒用の机だけで教室がいっぱいになってしまったので、教室内のレイアウトも変更しました。
明日には新入生を迎え、いよいよ先輩になります。

4月7日(月) 3年生学年・学級びらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、始業式のあと学年集会を行い、先生方とともに新年度の心構えを確認しました。
先生方からは、自分の力で進路をきりひらき、3月には自信に満ち立派に成長した姿で卒業を迎えることを目指してのアドバイスが多かったです。
「小さなことでもいいので目標をもって取り組もう」「年齢を重ねるごとに内面も成長しよう」「”〜らしさ”について考えよう、まずは”3年生らしく”1年生をど〜んと受け止めてほしい」などのお話がありました。

令和7年度スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日間の春休みを終えて、また一之台中学校に生徒たちの笑顔や歓声、躍動する姿が戻ってきました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、今年度も本校の教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30