人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

4/18 1年生の3クラスは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書と図工と体育でした。楽しそうに活動しています。

4/17 保護者会ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体会は、5,6年生は体育館で、1,2,3,4年生は各教室へオンラインでつないで行いました。どうも音声が聴き取りづらかったようで、申し訳ありませんでした。校長のあいさつの内容は、ほぼHPの校長挨拶の内容を短くしたものです。そちらをご覧ください。
司会の副校長の自己紹介と、特別支援コーディネーターの4名の紹介と、PTAの図書ボランティアかみちば風の会の皆さんのお仲間募集のご案内がありました。よろしくお願いいたします。

4/17 全国学力・学習意識調査

画像1 画像1
6年生がんばっていました。5年生までの学習の定着状況や現在の学習に対する意識を調べます。来週は4,5,6年生の区の学力調査です。せっかくの機会ですので、今までの復習をしておくとよいですね。

4/17 手をつないだままで・・・

画像1 画像1
みんなの輪を外側向きにしたり、内側向きにしたりします。みんなで力を合わせてできるかな?

4/17 1年生校庭デビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
始めのうちは、グリーンロードの固定遊具側で遊びます。黄色い帽子が目立ってわかりやすいです。そろそろ2年生以上も校帽をかぶって外遊びに出てくるかな。

4/17 カメレオン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が楽しい図工の学習をしていました。
見つけられますか?

4/18 コオーディネーション・トレーニング動画視聴

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝のすらすらタイムではなく、くねくねタイムを始めようかと思います。動画は学校のHPの右ブロックから視聴できます。子供たちのタブレットからも見られるようにリストにいれてもらいました。


4/18 小さな花いっぱいシリーズ実はその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ネモフィラです。いい感じです。
くずの葉門近くでは外からも見えます。

4/17 小さい花いっぱいシリーズその4

画像1 画像1
画像2 画像2
芝桜のようです。種類の違うものも混じっています。

4/16 バスケットゴールを修理しました

画像1 画像1
画像2 画像2
バスケットゴールのバックボードが破損していたので、午前中に3つ交換してもらいました。早速わくわくチャレンジ広場に参加している子供たちが遊んでいました。

4/16 わくわくチャレンジ広場

画像1 画像1
葛飾区の放課後こども見守り事業です。上千葉小学校は「上千葉ワールド」という名前です。地域の方がリーダーやスタッフとして、子供たちを見守ってくださっています。いつもありがとうございます。
寺子屋みたいに宿題をある程度終わらせてから、校庭や体育館でのびのび遊びます。そのまま和室で遊ぶ子もいます。参加者が増えてきました。今日は先程でした。

4/15 虹です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時です。
二重に見えます。

4/15 委員会活動開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の子供たちのためにやる気に燃える上千葉小学校の高学年をとても嬉しく思います。
さあ、何委員会でしょう。当ててください。ちなみに最後の委員会の担当の先生の一人は、日光移動教室の実地踏査のため1日出張です。

4/15 バスケットゴールが古くなったので

画像1 画像1
今週改修工事を行います。今朝、お子さんがミニバスケットボールをやっているお母さんから「小学生のバスケットゴールも3m5cmの高さになること、6号ボールになること」をお聞きしました。3月の全国大会から導入されるそうです。体育の学習で変わるのかは未定のようです。校庭のゴールは今までと同じ2m60cmにします。数年後?の校庭改修のタイミングでバスケットゴールの支柱も土台も新しくすることになります。

4/15 昼休み暑くなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
半袖の子もいます。調節できるといいですね。

4/15 今日はクラスで算数

画像1 画像1
小数点の位置に徹底的に気をつけます。集中し学習できています。

4/15 手のあげ方が素晴らしいです

画像1 画像1
肘を伸ばし、まっすぐ上にあげて、耳につけるといいでうすね。手のひらを相手(先生)に向けると、意欲的に感じます。

4/15 タブレットも使いこなします

画像1 画像1
4年生で47都道府県、漢字で書けて、場所もわかることを目指します。毎日しっかり充電しておいてください。壊さないように大切に使いましょう。観光大使になれるようにしっかり調べましょう。

4/15 第1回避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は授業中に地震発生の設定です。校庭には避難せずに、廊下に並ぶまででした。1年生もとても上手にできました。日本中の学校で毎月行っています。日本は地震が多いのでとても大事な訓練です。洪水に備えて屋上への避難も練習します。

4/15 先生方も大勢いっしょに遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝は雨が心配でしたが、よい天気になりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31