暑い日が続きます。熱中症に気を付けて教育活動を進めてまいります。

3年生 町たんけんに出かけました 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、社会科の学習で、町たんけんに出かけました。
細田小学校の学区域を中心に、歩きながら町の様子を調べました。普段過ごしている町ですが、新しい発見があったのではないでしょうか。
保護者の見守りもあり、安心して町たんけんを行うことができました。ご協力いただき、ありがとうございました。

全校朝会 5/19

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会の様子です。
体育館への移動も早くなり、朝会が始まる時間には全校児童が静かに整列して待つことができました。整然と行動できる様子は、とても素晴らしいです。
学校長からは、「正直」についての話がありました。人間は間違ってしまうことがありますが、そんな時は正直に間違いを認め、謝れる人になってほしいという話でした。細田小の子供たちが正しい心もって過ごしていけるといいなと思います。

6年生 授業の様子です 5/16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の学習風景です。
日光移動教室に向けて、本やタブレットなどを使って日光の調べ学習に取り組んでいます。
移動教室前に日光についての情報をしっかり調べ、有意義な宿泊学習にしてほしいです。

1年生 授業の様子です 5/15

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の学習風景です。
体育の学習で「走の運動遊び」に取り組んでいます。
友達と走る順番を決め、いろいろなコースを楽しそうに走っています。体育学習や遊びを通して、楽しみながら走力を高めてほしいです。

5月13,14日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月13日(火)
ジャムパン こんにゃくサラダ
春野菜のクリーム煮 バナナ 牛乳

5月14日(水)
ご飯 さわらの照り焼き
小松菜のお浸し 鶏肉とじゃがいもの煮物
牛乳

4年生 授業の様子です 5/15

画像1 画像1
4年生の学習風景です。
算数で「わり算の筆算」の学習に取り組んでいます。わり算は、この先の学習でも必要になる大切な内容です。ドリルやタブレットでも繰り返し学習し、確実に理解してほしいです。

2年生 新聞紙であそぼう 5/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の学習の様子です。
図画工作の学習で、「新聞紙であそぼう」に取り組んでいます。
新聞紙をちぎったり、はり付けたりしながら、自由に造形遊びを楽しんでいます。
友達と一緒に、楽しそうに学習しています。

1年生の授業の様子です 5/14

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の学習風景です。
算数では、「なんばんめ」の学習に取り組んでいます。教科書のイラストを見ながら、何番目かをみんなで確認しながら学習を進めています。
国語では、友達に「好きな遊び」を質問したり、答えたりする学習に取り組んでいます。

5年生 稲作学習の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、5年生は稲作学習に取り組みました。
講師の先生から稲作について話を聞いたあと、実際にバケツに稲を植えました。
しっかりお世話をして、お米が取れるといいなと思います。

5月9,12日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月9日(金)
クリームスパゲティ トマトときゅうりのサラダ
グレープゼリー 牛乳


5月12日(月)
ご飯 油淋鶏 五目スープ
きよみオレンジ 牛乳

4年生の授業の様子です 5/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の学習風景です。
音楽では、「さくら♪」のリコーダー奏の学習に取り組んでいます。教員が一人一人の演奏を確認しながら授業を進めています。
体育では、「小型ハードル走」に取り組んでいます。みんなリズミカルに小型ハードルを走り越し、運動を楽しんでいます。

3年生 授業の様子です 5/13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学習風景です。
新出漢字の学習に取り組んでいます。漢字ドリルやノートを使って、集中して漢字を書いています。丁寧に文字を書くことを大切にしてほしいです。

2年生 サツマイモの苗を植えました 5/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日2校時に、2年生は学校農園でサツマイモの苗を植えました。農園コーディネーターの方から植え方を教わり、全員が一株ずつ植えました。これからの生長が楽しみです。

全校朝会 5/12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の全校朝会では、学校長より「なかよしフェスタを終えて」の話がありました。
「6年生が力を発揮したこと」「みんなが協力していたこと」「みんなが笑顔で楽しんでいたこと」についてのお話でした。これから続くなかよし会の活動も、楽しい時間になるといいなと思います。
その他にも、表彰や教育実習生、ペットボトルキャップ回収についての紹介を行いました。

引き渡し訓練の様子です 5/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の葛飾教育の日に合わせ、大地震発生を想定した引き渡し訓練を行いました。保護者の方と一緒にシェイクアウト訓練を行い、その後引き渡しとなりました。
万一の災害発生に備えて、今後も避難訓練を計画的に実施していきます。

葛飾教育の日2 5/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、葛飾教育の日でした。
保護者・地域の皆様におかれましては、多くの方々に参観していただきまして、ありがとうございました。
どの学年も、お家の方に見ていただき、嬉しそうに学習に取り組んでいました。
次回の葛飾教育の日は、6月14日(土)を予定しています。来校をお待ちしております。

葛飾教育の日1 5/10

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、葛飾教育の日でした。
保護者・地域の皆様におかれましては、多くの方々に参観していただきまして、ありがとうございました。
どの学年も、お家の方に見ていただき、嬉しそうに学習に取り組んでいました。
次回の葛飾教育の日は、6月14日(土)を予定しています。来校をお待ちしております。

なかよしフェスタ 5/9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の3・4校時に、延期になっていた「なかよしフェスタ」を実施しました。
異学年の児童でグループを作り、教員やPTAの方が準備した各ミッションをクリアしながらオリエンテーリングを楽しみました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

5月7,8日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(水)★5月5日子どもの日お祝い献立★
中華ちまき ますの塩焼き とん汁
ジョア


5月8日(木)
ビーンズドッグ じゃがいもとツナのマヨネーズサラダ
野菜スープ 牛乳

6年生 授業の様子です 5/8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の学習風景です。
理科の学習で、ジャガイモの葉を用いてでんぷんができるかどうかの実験をしました。
日光を当てた葉と、当てなかった葉を比較しながら、実験を進めました。
どのグループも、手際よく実験に取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

給食

学校通信

学年通信_1年

学年通信_6年

保健室

HP掲載資料

スクールカウンセラー