5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(7)
尾頭付きのお刺身にすき焼き、 それ以外にもおかずがたくさんです。 たくさん歩いたのでお腹も空きました。 みんな食欲旺盛です。 5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(6)
地図をたよりに、みんなよく歩きました。 5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(5)
まずはどの班も昼食でしょうか。 長崎の名物をたくさん食べて見学に出かけます。 5月12日(月)の給食
千草焼き しらす和え けんちん汁 牛乳 5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(4)
ガイドさんの詳しい説明を聞きながら軍艦島を歩きます。 5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(3)
5月9日(金)の給食
フレンチサラダ タピオカ入りココナッツミルク 牛乳 5月8日(木)の給食
しそひじき いかの鉄板焼き ゴマ和え きのこ汁 5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(2)
最新の技術を駆使したブースで、軍艦島をあらゆる角度から見ることができます。 5月12日(月) 3年生修学旅行2日目(1)
体調不良者もなく、元気に朝食を食べ始めました。 今日の長崎は、良いお天気です。 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(8)
大クイズ大会「この人は誰でしょう」。 数少ないヒントから学年の友だちや先生を当てるクイズです。 正解チームが続出。 3年生のみんながお互いのことをよく知っていてビックリです。 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(7)
昼食時間が早かったので、みんなお腹がペコペコです。 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(6)
原爆の被害のあとを解説をしていただきながら見学すると、より深く理解することができます。 直前に見学した原爆資料館の学習とも結びつけながら公園内を巡り、浦上天主堂まで足を伸ばしました。 平和祈念像の前での記念写真は、残念ながら雨となりました。 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(5)
事前に学習していたことを確認するための資料がたくさんあります。 展示品の解説を読みながらしおりにメモをとったり映像資料を観たりしながら、時間いっぱいつかって見学をしました。 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(4)
「平和への願い〜大切な宝物〜」 平和とは大切な人がいること 些細なことで笑い合えること 当たり前な日々を過ごせること 何気ない日常で出会えたことが名場面 わたしたちは知らない 戦争の恐ろしさを わたしたちは知らない 国のために命を捧げた人々を 戦争をして特別な何かを得られるのか きっと命に代えられるものなどないだろう わたしたちは戦争を経験したことがない だから幸せ それでいいのだろうか? 今わたしたちが平和に生きられるのは 戦争を二度と繰り返してはならないと強く願った人々がいたからなのではないだろうか わたしたちが今できること 今よりもっと笑顔でいること "あの日"を忘れないこと 大切な人と笑い合えること たわいのない会話を交わせること 当たり前の日常を送れること それはかけがえのない 大切な 宝物 葛飾区立一之台中学校第3学年 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(3)
これからバスで平和祈念公園に向かいます。 長崎は曇り空。雨がポツポツ降っています。 5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(2)
5月11日(日) 3年生修学旅行1日目(1)
いよいよ修学旅行のスタートです。 5月7日(水)の給食
キャベツメンチカツ キャロットポタージュ アロエとフルーツのヨーグルト 牛乳 5月2日(金) 1年生ふれあい学習(8)
雨の降る寒い一日となりコンディションは良くなかったのですが、そんな中でもみんな笑顔で楽しく活動していました。 連休明けの学校生活で、今日の活動から得たものがいかされるといいですね。 |
|
|||||||||||||