4.9 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・・・・・献立・・・・・
 ごはん
 さばの香味焼き
 七彩きんぴら
 みそ汁
★牛乳

・・・ぱくぱく通信・・・
今日から令和7年度の給食がスタートします。今年度最初の給食は、「和食給食」です。

お米はみなさんのからだを動かすエネルギーになる大切な食べ物です。
では、茶わんには、大体何粒のお米が入っているでしょうか?

(1)500粒
(2)1000粒
(3)4000粒

答えは、(3)の4000粒です。

1つぶ1つぶ大切に育てられたお米です。大切に味わって食べられるといいですね。

・・・写真の様子・・・
煮干しで「みそ汁」のだしをとっている様子
「さばの香味焼き」を焼いている様子

写真ではあまり伝わらないかもしれませんが…
だしをとられている煮干しがどれも上を向いていて、とてもかわいく見えたので写真をとってしまいました。

給食を食べ始める時間から逆算して、できるだけ出来立てを食べてほしい…との想いで、調理さんはさばを焼いてくださっています。

七彩きんぴらには <じゃがいも、人参、くきわかめ、さつま揚げ、糸こんにゃく、さやいんげん、白ごま> が入っており、栄養満点です。子どもたちも、よく食べていました。

4.8「1年生の学校生活スタート」(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度、環境委員会が植えたチューリップも咲き始めました。
 (環境委員会の人たち、ありがとう!)
 今朝は登校班の班長さんが1年生に合わせてゆっくり歩いていました。
 1年生の教室では、6年生の人たちがランドセルを入れたり、荷物をしまったりを手伝ってくれました。(6年生、ありがとう!)
 トイレや靴箱の使い方など、奥戸小学校の学校生活について学んでいました。
 帰りは、方面別に分かれて下校しました。
 「さようなら」のあいさつも元気にしていた1年生でした。

4.8「休み時間の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、休み時間はあたたかな陽ざしの中、2〜6年生は外遊びを楽しんでいました。
 (1年生は外遊びについてはこれからです。)
 鬼ごっこ、ボール遊び、一輪車、雲梯やジャングルジム・・・。
 桜の木の下で、桜の花びらを集めて遊んでいる人たちもいました。
 

4.7「入学式」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 桜の花が舞い散る気持ちのいい日でした。4月7日(月)に、体育館にて第123回入学式が行われました。
 元気でかわいい1年生、83名が奥戸小学校に入学してきました。私たち奥戸小学校教職員と一緒に、勉強や運動など楽しく学習をしていきましょう。「入学、おめでとうございます。」

4.7「令和7年度 始業式の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 校庭の桜の花が満開です。
 それぞれ、一つ上の学年に進級した子供たち。
 クラス替え、各担任、担当の発表に、どきどきしていた様子でした。
 今日から、令和7年度の学校生活がスタートします。
 よろしくお願いします。
 
 
 
  
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31