【1年】2/13 新1年生がやってきた

この日を楽しみにしてきました。
近隣の幼稚園保育園の年長さんが、よつぎ小学校に来てくれました。
1年生たちはこの日を楽しみに準備をしてきました。
的あてや、給食の模擬配膳、タブレットなどなどでおもてなし。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】2/13 鶏ごぼう飯

この混ぜご飯のおいしさは、鶏、ごぼうのうまみによるところが大きいのは間違いありませんが、椎茸と椎茸もどし汁がなくてはここまでのおいしさにはならなかったことと思います。

メニュー
・鶏ごぼう飯
・ししゃものスティック揚げ
・どさんこ汁
・いよかん
・牛乳
画像1 画像1

【5年】2/12 読み聞かせ

1組
・おだんごスープ
・チョコレートの王さま

2組
・スモーキーナイト
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/12 読み聞かせ

1組
・はりねずみくんのゆきだるま
・わたしのゆたんぽ

2組
・かあさんのこもりうた
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】2/12 読み聞かせ

1組
・オニたいじ
・おばけのバーバパパ
・よかったねネッドくん

2組
・てぶくろ
・あきちゃんとかみなり
画像1 画像1
画像2 画像2

【避難訓練】2/12

2時間目の終わりに、子供たちへは予告なしで避難訓練を行いました。
想定は地震です。一度校庭に集まりましたが、地震が大きく、津波警報が出されました。そこで屋上へ2次避難です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/12 大豆

給食では、良質なたんぱく質をと、大豆が工夫して多く使われます。
今日はカレーです。

メニュー
・ビーンズドライカレー
・大根じゃこサラダ
・パイナップル
・牛乳
画像1 画像1

【クラブ】2/10 その4

卓球クラブ・・・ゲーム後片付け
マンガ造形クラブ・・・作品作り
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ】2/10 その3

音楽クラブ・・・合奏
PCクラブ・・・作品展示の準備
画像1 画像1
画像2 画像2

【クラブ】2/10 その2

ダンスクラブ・・・発表会に向けて
科学クラブ・・・水を閉じ込める
伝承クラブ・・・けん玉、こまなど
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【クラブ】2/10 その1

サッカークラブ・・・試合
屋内クラブ・・・バスケットボール
家庭科クラブ・・・クレープの作り方
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】2/10 話す

国語の時間です。
社会的事象を一つ選択して、それについて自分の考えを話す、という学習をしています。
まずは、原稿を整えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】2/10 社会科

大田区を通して、東京都のことについて学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】2/10 塩肉じゃが

豚肉とじゃがいもが主役ではありましょうが、玉ねぎもかかせません。
玉ねぎから甘みをうまく引き出した一品となりました。

メニュー
・鹿角ご飯
・鰆の西京焼き
・ごま和え
・塩肉じゃが
・牛乳
画像1 画像1

【6年】2/8 葛飾教育の日

1組は保健、2組は社会科の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】2/8 葛飾教育の日

ゲストティーチャーを招いて、食育の授業です。
画像1 画像1

【5年】2/8 葛飾教育の日

算数の時間です。
円と正多角形の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】2/8 葛飾教育の日

ゲストティーチャーに来てもらいました。
背中合わせになって一緒に立ち上がったり、朝起きてからの動きを体で表現したりと、楽しそうにやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】2/8 葛飾教育の日

1組は社会科、2組は国語です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】2/8 葛飾教育の日

1組は国語、2組は算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

移行 - 学校だより平成31年度

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

献立表

治癒証明書