令和7年度が始まりました。「うがい・手洗い・交通安全」に努め、「早寝・早起き・朝ごはん」などの生活リズムを崩さないように気を付けましょう。引き続き、ご家庭や地域での見守りのご協力をよろしくお願いいたします。
TOP

12月16日(月)

画像1 画像1
ゆかりごはん
魚の塩こうじ焼き
豚汁
小松菜と油揚げの煮びたし
牛乳

12月13日(金)

画像1 画像1
しょうゆラーメン
青のりポテトビーンズ
菊花みかん(はれひめ)
牛乳

12月12日(木)

画像1 画像1
〜セレクト給食〜
麦入りごはん
いかのかりんあげ
味噌汁
白菜のおひたし
寒天ゼリー(ピーチかぶどう)
牛乳

12月11日(水)

画像1 画像1
シュガー揚げパン
ポークビーンズ
オニオンドレサラダ
牛乳

12月10日(火)

画像1 画像1
〜世界の料理 韓国〜
プルコギ丼
トックスープ
パイナップル
牛乳

12月9日(月)

画像1 画像1
〜愛媛県郷土料理〜
ごまじゃこごはん
魚の香味ソースかけ
いもたき
みかん(あいか)
牛乳

【特色・地域】水元地区ふれあいロードレース大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
清々しい快晴のもと、水元地区ふれあいロードレースが開催されました。

水元小学校からもたくさんの子供たちが参加し、スタートからゴールまで一生懸命に走りきっていました。

子供たちの豊かな体験のために企画・運営してくださった多くのスタッフの方々のサポートに改めて地域の力を感じました

12月6日(金)

画像1 画像1
スパゲティナポリタン
ジュリアンスープ
キャラメルポテト
牛乳

12月5日(木)

画像1 画像1
ごはん
手作りじゃこふりかけ
魚の南部焼き
吉野汁
わかめのポン酢和え
牛乳

12月4日(水)

画像1 画像1
黒砂糖パン
冬野菜のシチュー
カリカリポテト入りサラダ
オレンジ
牛乳

12月3日(火)

画像1 画像1
わかめごはん
千草焼き
味噌汁
キャベツのサラダ
牛乳

【特色・2年生】水元図書館の見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなで歩いて、水元図書館に行きました。少し遠いですが、徒歩圏内に大きな図書館があるのは、とても恵まれた環境です。

読み聞かせや特別な場所の案内をしてくださりました。なんと、秘密の保存庫には葛飾に一冊しかない書籍もあるそうです。

最後は、たくさんの本の中から、思い思いに本を選んで、自由読書をしました。

みんな、安全にお行儀よく見学ができたようです。

【3年生】図画工作科「のこぎりザクザク、つないでつけて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろな大きさの角材を組み合わせて、思い思いにブロックのように組み立てています。

「これはお家かな?」
「こっちは乗り物かな?」

とても楽しそうに、意欲的に活動している姿が素敵です。

12月2日(月)

画像1 画像1
ごま入りごはん
肉豆腐
焼きししゃも
野菜のおかか和え
みかん
牛乳

11月29日(金)

画像1 画像1
マーボー焼きそば
大学芋
オレンジ
牛乳

11月28日(木)

画像1 画像1
〜北海道郷土料理〜
もろこしごはん
ザンギ
三平汁
りんご
牛乳

11月27日(水)

画像1 画像1
ピザトースト
ABCスープ
ポテトサラダ
牛乳

【特色・6年生】水元体育館での体育の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
広い体育館でゴール型ゲーム(バスケットボール)をしました。
学校の体育館と比べると、縦も横も長いコートなので、走る距離も自然と多くなり、みんな汗だくです。横に広い分、コートを広く使ってパスを回すコツもつかみやすかったようです。

高学年になると運動能力などの差も違いが出てくるので、学級ごとではなく、学年全体でチームを編成して学習していました。

11月26日(火)

画像1 画像1
こぎつねごはん
具入り卵焼き
のっぺい汁

牛乳

11月25日(月)

画像1 画像1
茶飯
ししゃもの磯辺揚げ
おでん
ツナわかめサラダ
牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31