11/29 新校舎 改築工事現場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3階部分まで入ることができ、教室や各種教室の工事の様子を見ることができました。見学後には、区や工事の担当の方に質問をしました。次々と質問が出て、子供たちの新校舎に対する期待を感じました。 工事中の校舎を見学できる非常に貴重な機会となりました。 ※新校舎の設計図等概要については、学校HP右側のバナーより見ることができます。 11/27 3年生 校内研究授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合の学習の時間で単元名は「もっと知ろう亀有の町〜目指せ亀有マスター」です。子供たちは亀有の町のよさや特色について、調べたい課題を考えました。 授業後には、講師の先生の指導のもと協議会を開き、学びを深めました。 11/29![]() ![]() ・パリパリ海藻サラダ ・グレープゼリー ・牛乳 11/28![]() ![]() ・ふりかけ ・おでん ・ごまあえ ・牛乳 11/27![]() ![]() ・焼き肉サラダ ・卵スープ ・バナナ ・牛乳 11/26![]() ![]() ・コーンサラダ ・フルーツポンチ ・牛乳 11/25 一之台中学校 職場体験![]() ![]() ![]() ![]() 低学年の図書の時間には、読み聞かせをしてくれたり、高学年の図書の時間には、国語の授業で使う伝記の本を探している児童に、「どんな本を見つけたの?」と優しく声をかけてくれたりしました。放課後には、蔵書点検などの業務も体験しました。 終わった後に話を聞くと、「結構、大変でした。」と感想を言っていました。 11/25![]() ![]() ・わかめごはん ・スズキのさざれ焼き ・五目きんぴら ・もやしのみそ汁 ・牛乳 11/25 全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 副校長先生からは、「感謝の気持ち」についてのお話がありました。 朝、校庭に立ってみんなにあいさつをしていると、「息が白くなったよ!」と教えてくれる人がいました。季節はもう冬ですね。来週からは12月です。この1年の終わりに考えたいことは「感謝の気持ち」です。 楽しかったこと、苦しかったこと、いろいろな経験があったと思いますが、周りにはお友だちがいました。家族が支えてくれたと思います。学校には、先生や給食を作ってくれる方、みんなの安全を守ってくれる交通誘導員さんなどたくさんの方がいました。私たちの生活は、いろいろな人の支えで成り立っているんだなと、この1年も考えました。 感謝の気持ちを「ありがとう」の言葉で周りの人に伝えられるといいですね。、 副校長先生のお話のあと、葛飾区少年の主張大会の本大会に出場した児童の表彰がありました。主張大会は体育発表会と同日に行われたので、児童は午前中、自分の競技を終えてから会場へ向かい、午後また戻ってくるという忙しいタイムスケジュールの中でしたが、立派に自分の主張を伝えることができました。 体育委員会からは、10月に行われたドッジボール大会の結果の発表がありました。どのクラスも頑張りました。 1年生 1位2組 2年生 1位1組 3年生 1位3組 4年生 1位2組 5年生 1位3組 6年生 1位3組 3学期は、長縄記録会があるので、クラスで協力して頑張りましょう。。 代表委員会からは、学習は発表会のスローガンの発表がありました。 「日々の努力を一つにし、明るい未来へ突き進め」 道上小学校の行事として、日々の努力を積み重ねた成果を、家族や地域、他の学年、先生たちに伝えていけるよう気持ちを一つにして頑張りましょう。 今週の看護当番の先生からは、今週の目標『自分の仕事、役割をきちんとしよう』についてのお話がありました。体育発表会があって、つい忙しくてクラスでの仕事や委員会の仕事など疎かになってしまう場面があったように感じます。そして大事なことは、この目標を聞くだけでなく、一人一人が仕事や役割を果たせているかどうかしっかりと考えることだと思います。意識して行動しましょう。 自主研修会「道上塾」 11月のテーマは人権![]() ![]() 11月のテーマは「人権」です。 人権への正しい理解を図ります。 教職員とともに、子供たちの人権意識も高められるよう、日々の教育活動に生かしていきます。 12月10は「世界人権デー」です。 道上小学校では、毎年「人権標語」に取り組んでいます。 11/22![]() ![]() ・ポークビーンズ ・ツナサラダ ・牛乳 11/22 2年生 生活科見学「上野動物園」PM![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キリンやカバ、フラミンゴなど見学できました。 11/22 2年生 生活科見学「上野動物園」lunch![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お弁当の中身を朝から話題にしていたほど、楽しみにしていた時間です。 ご準備いただきありがとうございました。 11/22 2年生 生活科見学「上野動物園」AM![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても混みあっていました。 午前中はグループごとに東園でスタンプラリーを行いました。 クイズに答えて、スタンプを押しました。 途中ではぐれてしまったグループもありましたが、無事再会。 全グループが時間に戻ってきて安心しました。 友達と一緒に見学できて楽しかったようです。 11/21 6年生 理科「水溶液の性質」![]() ![]() ![]() ![]() 11/21 2年生 図工「すけるん たんじょう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 透明な生き物の誕生です。 子供たちはいろいろと考えながら作り上げていきます。 その様子は、本当に楽しそうです。完成したものをうれしそうに見せてくれます。 最後に、作品紹介ムービーを友達と撮り合っていました。 11/21![]() ![]() ・切り干し大根のごまずあえ ・スイートポテト ・牛乳 今日のデザートはスイートポテトでした。 甘すぎず、おいしい。 ごちそうさまでした。 11/21 避難訓練「理科室から出火!!」![]() ![]() ![]() ![]() 11月の内容は、火事です。 雨で外に避難することはできませんでしたが、廊下までの避難を「お・か・し・も」の約束を守って、素早く避難した子供たちでした。 11/21 5年生 理科「もののとけ方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、メスシリンダーやスポイトを使って、決まった水の量を測っていきます。測りとっている子供たちの表情は真剣そのものでした。 11/21 5年生 家庭科「ごはんを炊こう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は、ごはんを鍋で炊くこと。 ポイントは火加減です。 子供たちは、同じグループの友達と協力して実習を進めました。 また、米を水に浸している時間に、煮干しの頭とはらわたをとる作業をしました。来週は、みそ汁を作ります。 安全に実習を行えるようにと、地域応援団の方々にもサポートしていただきました。いつもありがとうございます。 |