12/20 5年生 縄跳び![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びカードを見ながら「〇〇(技)ができるようになりたい」「〇回跳びたい」など、それぞれに目標をもち、練習していました。 縄跳びのよさは、1人で、小スペースで運動量の大きい運動ができるところです。 冬休みは、どうしても子供たちの運動量が落ちてしまいがちです。ぜひ、冬休みにも運動の時間を作り、体を動かしてほしいと思います。 12/20 6年生 理科「ボーリング調査」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、その資料を観察しました。 地下50mほどまでの様子を見て取ることができます。 子供たちは、よく観察し、粒の大きさや手触り、色の違いなどを感じていました。 自分たちの生活した校舎の下にある資料ということもあり、興味をもっているようでした。 12/19 お楽しみ集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「サンタに会いに行こうよ サンタに会いに行こうよ プレゼントだって持ってるし トナカイだっているもん」 と歌ったあとに、言われた文字数分の仲間を集めました。 (いわゆる猛獣狩りゲーム) 全校児童で声を出し、体を動かし、仲間を集め、楽しみました。 集会委員会の皆さん、楽しませてくれてありがとう。 12/17 2年生 学級活動の様子![]() ![]() ![]() ![]() 司会グループの進行により、意見をまとめていきます。子供たちが自主的に進める子供たちの時間です。 学級活動の目標には、「学級活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員として学級や学校におけるよりよい生活づくりに参画し,諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度や健全な生活態度を育てる。」とあります。 今、日本の特別活動は世界でも注目を浴びつつあります。 学級活動や学校行事、クラブ・委員会活動など児童自身の成長の場となるよう、大切に取り扱っていきます。 12/16 全校朝会![]() ![]() 先週の土曜日、葛飾教育の日の午後に道上小学校の体育館で、道上小学校の葛飾郷土かるた大会が行われました。3〜6年生を対象に全部で96名もの児童が参加をしました。みなさん、とても真剣で集中して取り組んでいて素晴らしいなと思うと同時に、決勝戦の12人の人だけの試合では、他の84人の人たちがその試合を静かに真剣に見守っていてその態度もとても立派だなと思いました。葛飾区では、毎年、3年生に葛飾郷土かるたを配っています。1・2年生のみなさんも3年生になったらもらえるので楽しみにしていてくださいね。 2学期も残りわずかになりました。他の学校では、インフルエンザなどの感染症でお休みをする人が増えているようですが、道上小学校のみなさんは感染症のお休みもなく、みなさん元気に登校できています。休み時間の終わりの頃や給食の前に保健委員会や給食委員会の人たちが手洗いの放送を入れてくれるので、みなさんが元気に過ごせているのかもしれませんね。2学期の残りの7日間、みなさんが健康に過ごせて、元気に冬休みを迎えられるといいなと思っています。 校長先生のお話のあと、水泳と絵画で作品展に出展された児童の表彰がありました。 今週の看護当番の先生からは、今週の目標『廊下・階段の歩き方を気を付けよう』についてのお話がありました。 12/17![]() ![]() ・はんぺんフライ ・ホールパイン ・牛乳 12/14 道っこ かつしか郷土かるた大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度で3回目の開催となりますが、年々参加チームも増え、今年度は全32チーム96名が参加しました。 どのチームも、全3試合行い、競い合いました。子供たちの真剣な表情が印象に残りました。優勝チームは、1月の亀有地区予選会に学校代表として出場します。 12/14 出前授業「命の授業」![]() ![]() お話を聞く中で、たった一つしかない命が、かけがえのないものであることを改めて感じました。 「自分も大切にする、友達も大切にする」 そういう道上小学校の子供たちであってほしいと思います。 12/14 葛飾教育の日「道徳授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道徳科の授業は、その多くの時間で教科書の物語を読み、登場人物の行動や心情を通して自己を見つめ、生き方についての考えを深めます。 授業は、役割演技を取り入れたり、資料を提示したり、議論したりして、児童の考えが深まるように展開していきます。心を育てる大切な時間です。 12/13![]() ![]() ・焼き肉サラダ ・白玉入り野菜スープ ・牛乳 12/13 人権標語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面玄関には、各学年の代表児童の作品もあります。 明日の葛飾教育の日(授業公開)の際に、ぜひご覧ください。 12/13 避難訓練「朝の時間」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の想定は、朝の時間の地震です。 子供たちは放送にすぐに耳を傾け、避難行動をとっていました。また、「おかしも」の約束を守り、避難することができました。 出欠席や所在不明の児童がいた場合の対応について、教職員で確認をしました。 12/13 4年生 体育科「跳び箱運動」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館いっぱいに様々な学習の場が作られていました。 子供たちは自分が立てた目標に向かって、練習する場を選び、熱心に取り組んでいました。 12/13 かつしか郷土かるた大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() だかれでしょうか?かるたを実施している学級がいくつか見られました。 かるたを楽しみながらも、郷土葛飾についての理解を深め、愛する心が育ってくれればと思います。 12/12![]() ![]() ・はたはたの唐揚げ ・浅漬け ・きりたんぽ汁 ・牛乳 12/11![]() ![]() ・安納芋の焼き芋 ・フルーツヨーグルト ・牛乳 12/11 4年生 道徳「秋空にひびくファンファーレ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分たちの学校生活のために、多くの人がかかわっていることに気付き、自分たちにできるこを考えました。 たくさんの挙手があり、とても意欲的に自分の考えを発表していました。 12/11 2年生 体育「マットを使った運動遊び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川跳びやかえるの足打ち、ブリッジ、背支持倒立など、いろいろな運動を頑張りました。 12/11 校内オリエンテーリング![]() ![]() 12/10 3年生 体育「持久走・タグラグビー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走では、自分のペースで長く走り続けることを目標にしています。 タグラグビーでは、初めにボールをもって走る練習をしたり、パスをしたり受け取ったりする練習をして、ゲームをしました。 先週よりも動きがよくなってきました。 |