7/9 5年生 国語「夏はアツイ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習は、「同じ読み方の漢字」です。 「アツイ」と読む漢字は、暑い、熱い、厚いなどいろいろありますが、「夏はアツイ」の「アツイ」はどの漢字が正しいのでしょうか。 様々な同音異義語や同訓異字に触れながら理解を深めていきました。 子供たちの机の上には国語辞典と漢字事典が用意されていました。 意味を知ることで正しい漢字を使うことができるので、今後の学習でも活用して、正しい知識を身に付けてほしいです。 7/9 5年生 家庭科「小物づくり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボタンの付け方に困った子供が、タブレットに保存してある動画で確認していました。 自分で解決しようとする姿勢が素晴らしいです。 7/9 3年生 算数「1人分の数とあまりは」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の学習は、「16個ある花の種を3人で同じ数ずつ分けると1人分が何個になって何個あまるか」でした。まずは、昨日の問題との違いについて考えてから、問題を解いていきます。 子供たちは図で表したり、かけ算の考え方を使ったりといろいろな方法で答えを求めました。そして、自分の言葉で説明することもできました。 7/9 5年生 南房総市ってどんなとこ?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気候や産業など、グループごとにテーマを設定し、スライドにまとめました。新しい発見もあったようです。 今日はその発表をしました。自分たちが住んでいる葛飾区と比較しているグループもあり、その特徴がよく分かりました。岩井臨海学校への気持ちも高まってきています。 まずは体調を整えること、あとは天候に恵まれてくれればと思います。 無事に当日を迎えられるよう祈ります。 7/9![]() ![]() 鮭の塩こうじやき 磯香あえ なめこのみそ汁 冷凍みかん 牛乳 7/9 6年生 体育朝会「ボール運び」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームごとに友達とペアになってボールを運びます。 「ルールは手を使わないこと。」 子供たちはお腹を使ったり背中を使ったりして運びました。 慎重に運ぶ子供たちもいれば、一気にスピードをあげる子供たちもいました。 子供の性格が表れるかもしれません。 友達を応援する声もありました。 やっぱり友達と関わると楽しい!! そう感じさせてくれる時間でした。 7/8 5年生 音楽「青空に深呼吸♪」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2時間目が水泳で疲れてるはずなのに、一生懸命に歌う姿が素敵でした。 7/8 2年生 国語「かんばんとガイドブックのちがい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の学習では、動物園の看板とガイドブックを例にあげています。 同じところはどこか、ちがうところはどこか、どんな目的で作られているか、子供たちは自分で考えたりグループで話し合ったりしながら、丁寧に比較していきます。 7/8 1年生 国語「はをへ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文章の中で助詞としての役割を果たすとき、音が変わります。 1年生にとってはけっこう難しいです。 そして説明するのもけっこう難しいのです。 理屈としての理解は難しいですが、慣れることで習得することができます。たくさんの本を読んだり、文章を書いたりすることで自然と身に付いていきます。 家庭では、読み聞かせなどして一緒に本を読む機会を作り、言葉の世界を広げていくといいかもしれません。 7/8 1年生 英語に親しむ時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ALTの発音を真似すると、「ブルー」も「オレンジ」も英語らしいリズムで発音できます。ネイティブな英語をたくさん耳にすることが大事だと気付かされます。1年生から6年生卒業時までに英語の時間を240時間実施することになります。 多くの単語や表現に慣れ、英語を使ったコミュニケーションが取れるようになってほしいです。 7/8 4年生 体育朝会「ボールの操作」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達とペアになりボールを投げたり捕ったりする活動です。 思ったところに投げれない子供、上手にボールをキャッチできない子供も多いです。ボールを上手に操作するためには、経験も大事です。 どれくらいの力で投げたらいいのか、どのように身体を使ったらいいのか、身体に染みこませてほしいです。 7/8![]() ![]() ひじきふりかけ マーボーじゃがいも しおナムル 牛乳 7/5![]() ![]() ちらしずし やきししゃも 七夕そうめん汁 お星さまゼリー 牛乳 7/5 レベルアップ English! Michiueプログラム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の内容は、飲食店での注文です。 キーフレーズを練習した後に、ALTとやりとりを行いました。 7/5 6年生 社会「学習は平安時代から鎌倉時代へ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 源頼朝や源義経も登場してきます。 歴史好きな子供たちの好きな時代に入ってきました。 今日の学習は、「どうして幕府を鎌倉に開いたのか。」でした。 子供たちはすぐに資料集やタブレットを開き、その理由を集めにいきます。 授業後半には調べたことを発表し、学び合う姿もみられました。 7/5 5年生 岩井臨海学校に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しおりが完成し、今日は学年集会をしました。 しおりを見ながら、日程や持ち物、きまりを確かめていきます。 実際の風景や宿舎の写真を見ることで具体的なイメージも膨らんできました。 7/5 4年生 間違いは宝物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 間違い直しをする子供たちですが、特に間違えの多かった問題はみんなでもう一度確認です。 「間違いは宝物」です。 テストは終わった後も大事です。今日の間違い直しに一生懸命に取り組んだ子供たちはもう同じ間違いをすることはないでしょう。 7/5 3年生 外国語活動「上達への道」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶の仕方や自分の気持ちを表す表現など、学びを積み重ねてきました。 今日はこれまでに学習をしたことをもとに友達とのやりとりを楽しみました。積極的にALTのところに行き、やりとりをする子供もいました。 失敗を恐れずにどんどん英語を使うことが上達への近道です。 7/5 2年生 算数「いつも飲んでいる牛乳パックのかさは?」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日初めて学習した「dL(デシリットル)」という単位と1dLのますで量っていきます。実物を使って活動することで量感も身に付きます。 (たくさんこぼしてる班もありましたが・・・) グループごとに協力して、楽しそうに学習していました。 7/5 1年生 外は暑いけど・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日の水やりは欠かせません。 花が開いたとうれしそうに教えてくれる子供たちです。 水やりをした後は、すぐに日かげに移動し、アサガオさんたちを鑑賞していました。 |