10/23![]() ![]() ・フレンチサラダ ・柿 ・牛乳 2年生の道徳の授業では食について考えました。 「なぜ早く食べてしまうのか」と先生が聞くと、子供たちからは、 「一番に食べ終わりたいから」 「おかわりをしたいから」 「おいしいすぎるから」 などの意見がでました。 今日のカレーを食べながら、子供たちの考えに納得しました。 なぜならカレーがおいしすぎて、どんどん食べてしまったからです。 よく噛むことは大切です。 食材を味わうことができますし、健康にもいいです。 どんなにおいしくても、よく噛み味わって食べたいと思いました。 10/22![]() ![]() ・はたはたのレモンソース ・春雨スープ ・黄桃 ・牛乳 10/23 5年生 ソーラン節はこれを着て![]() ![]() ![]() ![]() どうやら、体育発表会で披露するソーラン節の衣装を作っているようです。 背中の部分に自分で選んだ一文字を描いているようでした。 「どうして、その文字を選んだの?」 一人一人聞いてみたい気もしました。 がんばれ、5年生!! かっこいいソーラン節を期待しているよ。 10/23 2年生 道徳「かみかみメニュー」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のからだについて考える学習です。 学習後半は、みんなで健康について考えました。 ・公園で遊ぶ ・バランスよく食べる ・運動をする ・日光を浴びる ・病気の予防をする ・服装を調節する などなど たくさんの考えが出てきました。 自分のことについて、よく考えていて素晴らしかったです。 10/23 4年生 音楽「とんび」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、とんびの飛び方や鳴き方をイメージしました。 そして繰り返しのある歌詞「ピンヨロー」をどのように歌うのか、自分なりに考え、最後には考えの交流をしました。 実際に歌ってみると「おーっ」という声も。 歌い方を子供自身が考え、理解することで、表現力も高まっています。 10/23 金管バンド 朝練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初舞台だった児童もたくさんいましたが「ここは上手に吹けた!」「ここの音を間違えた」などいろいろな意見が出ました。 次の本番では、もっと良い演奏ができるよう電子機器を使った練習を始めました。 始めて使う道具にドキドキしていましたが、みんなで声を掛け合いながら次の本番である体育発表会に向けて練習に励んでいます。 10/22 体育発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週からは、特別時程を組み、本番に向けて練習に取り組んでいきます。 10/22 1・2年生 合同遠足3〜午後の活動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄跳びやドッジボール、秋探しなどで楽しみました。 これ以上ないというくらい、1日中遊ぶことができました。 帰り道は大変そうでしたが、水分補給をしながらなんとか学校までたどり着くことができました。がんばりました。 10/22 1・2年生 合同遠足2〜お弁当〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスごとに日陰を見つけて、食べました。 10/22 1・2年生 合同遠足1〜午前の活動〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は、グループでの先生ビンゴにチャレンジしました。 各先生のお題に挑戦し、キーワードを集め、ゴールを目指しました。 また、その後は、全員で猛獣狩りゲームで楽しみました。 10/21 6年生 連合陸上競技大会3〜閉会式 金メダル獲ったぞー〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1位のみの発表でしたが、「男子100m走」「男子400mリレー」で1位となりました。みんなで喜び合った瞬間がとてつもなくうれしかったです。 みんなの笑顔にも金メダル。 6年生、本当に素晴らしい。 緊張したけれどいい経験ができたと思います。 思い出に残る大会になりました。 ※1枚目の写真はリレー男子の1位の写真なのですが、遠すぎてよくわからないかもしれません。目をこらせば見えるかもしれませんが。 10/21 6年生 連合陸上競技大会2〜個人種目、リレー 友達の声援を受けて〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100m走、50mハードル走、走り幅跳びの3種目のうちから1種目に出場します。 どの児童も一生懸命に取り組み、練習の成果を発揮しました。そして、競技後はほっとした表情を見せていました。 最後のリレーは、代表児童が学年全体の大きな声援を受けて、走りました。 一体感を感じ、感動しました。 10/21![]() ![]() ・わかめのジュージュー ・ゼリーフライ ・いなかじる ・牛乳 10/21 6年生 連合陸上競技大会1〜開会前 心臓がどきどきする〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちから「心臓がどきどきする」「早く帰りたい」など、弱気な言葉が・・・。とても緊張しているようでした。 みんなでウォーミングアップをし、最後は円陣を組みました。 大きな声を出し、気持ちも高まったようです。 10/21 3年生「力の入れ方を意識して字を書こう」![]() ![]() ![]() ![]() 『筆を立てる』『肘を上げない』『指を一本がけ・二本がけ』を意識して、プリントをていねいになぞりました。 タブレットやスマートフォンを使うことが増え、字を書くことが段々少なくなってきていますが、字を書くことは集中力を高め、正しい姿勢になることで自然と心も落ち着いてきます。 10/21 体育発表会応援団始動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 団長や旗・太鼓の担当が決まっていきます。 朝や休み時間、放課後に練習し、当日は発表会を盛り上げます。 大変な役割ですが、得られるものは大きいです。 がんばれ、応援団!! 私は応援団を応援します。 10/21 2年生 ラディッシュ(はつかだいこん)の実ができてる![]() ![]() ![]() ![]() 登校後すぐに、自分のラディッシュの様子を見る2年生が多いです。 育てる喜び、ぜひ感じてほしいです。 10/20 亀有まつり〜亀有音頭パレード〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 普段はバスが通る駅前ロータリーでのパレード、そして、ゆうろーど、たくさんのお客さんが観覧する中で、踊りました。 一生懸命踊る子供たちが本当に素晴らしかった。 亀有の町も亀有の人たちも大好きです。 10/20 亀有まつり〜金管バンド〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 演奏した曲は「こんにちは トランペット」「池の雨」「宝島」の3曲です。 地域への発表が初めての児童が多かったようですが、みな堂々と演奏し、楽しんでいるようでした。 児童による曲の紹介もしっかりできました。 ソロパートもかっこよかった。 これまでの練習の成果が発揮することができ、素晴らしかったです。 10/19 少年の主張大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 道上小学校からは5・6年計7名が出場しました。 7名とも1か月間以上の練習の成果を発揮し、堂々と発表しました。 主張の内容も、身近なテーマから社会や世界にかかわることなど、改めて考えさせられるものばかりでした。 道上小からは入賞(本大会出場)、佳作、努力賞に各1名選出されました。 出場した子供たちを本当に誇りに思います。本当に立派でした。 |