3/6

画像1 画像1
・ごはん
・さばの味噌煮
・梅肉あえ
・けんちん汁
・牛乳

3/5 4年生 図工「自分だけの不思議な花をさかせよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 子供に使わせることができる刃物の第一歩である彫刻刀。刃の前に手を置かないことや常に前向きに彫るなどルールをしっかりと確認した後、彫る時にうまれる線や模様をいかして、花を彫っていきます。1つの線を彫り、そこから感じたことや想像したことから表したいことを見付けて、作品を作りました。


3/5 3年生 算数「そろばん」

画像1 画像1
 地域のそろばん教室の先生をお呼びしてそろばんの学習をしました。そろばんの各部分の名称や数の表し方について知り、数の置き方やはらい方を理解し、簡単な足し算や引き算に挑戦しました。

3/5

画像1 画像1
・ごはん
・ハンバーグ
・じゃがいものハニーサラダ
・オニオンスープ
・牛乳

3/4

画像1 画像1
・おこのみやきトースト
・コールスローサラダ
・クリームシチュー
・牛乳

3/4 金管バンド発表集会

画像1 画像1
 今日は、本校の特色でもある金管バンドが1年間の練習の成果を発表しました。
1曲目「美女と野獣」では、金管楽器の豊かな響きが、おとぎ話の世界へと誘いました。
2曲目「小さな世界」では、曲名を聞いて2年生は学習発表会で演奏した曲なので、「自分たちが演奏した曲と同じかな」と声が挙がっていました。
たくさん練習した成果が多く見られ、大きな拍手を浴びていました。

次回は、3月22日にあるこち亀記念館開館記念式典イベントで演奏します。

3/3 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はひな祭り。6年生の弾んだ声による挨拶で今週も始まりました。

校長先生からは「5年生の図工の学習について」のお話がありました。

 5年生は、図工で『道プロジェクト〜亀有 今と未来をつなぐ道』という、一人一人が「推しの道」を見付けて紹介するレポートを作成したり、亀有の未来の景色を絵日記にしたりする学習をしてきました。その作品が先日、リリオの亀有地区センターに展示されていました。

 校長先生も見に行きましたが、未来日記にはさまざまな想像をした亀有の未来がたくさん描かれていました。

 校長先生が小学校1年生だった頃の思い返すと、今のように携帯電話やパソコンなどはありませんでした。ディズニーランドもなく、駅も自動改札機ではなく駅員さんが切符を確認していました。

 それが今、大きく変わったことを考えると、5年生が想像した未来も実現するかもしれません。5年生が想像した「人に優しい町」「楽しい町」「すてきな町」に亀有がなればいいなと思いました。

 校長先生のお話の後、チア、バトントワリング、ピアノで優秀な成績を残した児童と葛飾区小学校連合展覧会に出品をされた児童の表彰がありました。全国大会で銀賞を受賞した児童や大会で準グランプリを受賞した児童、など、さまざまな場面で道っ子は頑張っています。

 今週の看護当番の先生からは、今週の目標『ていねいな言葉づかいをしよう』についてのお話がありました。

3/3

画像1 画像1
【ひなまつりの行事食】
・鮭わかめごはん
・卵焼き
・あさりときのこのすまし汁
・桃ゼリー
・牛乳

2/28 6年生を送る会4・5・6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の卒業を祝い、感謝をこめて、各学年が趣向を凝らした出し物を披露しました。
4年生は、学習発表会で歌った歌を6年生への感謝の気持ちに変えて歌いました。
5年生は、6年生にエールを送るため、ソーラン節を踊りました。
6年生は、在校生へお礼に合唱と合奏を披露しました。
 在校生は、知っている6年生の立派な姿に、終わったあと「すごかった〜」「かっこよかった」などの感想を言っていました。

2/28 6年生を送る会1・2・3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の卒業を祝い、感謝をこめて、各学年が趣向を凝らした出し物を披露しました。
どの学年も6年生への感謝の気持ちがいっぱい詰まった楽しい出し物で、6年生も笑顔で鑑賞していました。

2/28

画像1 画像1
【6年生を送る会メニュー】
・おめで鯛めし
・鶏肉のからあげ
・彩り野菜の土佐酢あえ
・お祝いすまし汁
・牛乳

2/27

画像1 画像1
・オレンジフレンチトースト
・ツナサラダ
・ポークビーンズ
・牛乳

2/26

画像1 画像1
・マーボーどん
・春雨スープ
・りんご
・牛乳

2/27 クラブ発表集会

画像1 画像1
 今日は、ダンスクラブが一年間の成果を発表しました。
クラブの時間だけでなく、朝練習を行ったり、休み時間を使ったりして練習をしてきました。また、クラブをお休みしてしまった人がいると、自分たちできちんとフォローをしてきました。最初は、全員で踊ったあと、グループに分かれてダンスを披露しました。
 外部でダンスを習っている子もいれば、そうでない子もいますが、みんなキレのあるダンスで体育館は盛り上がりました。


2/25

画像1 画像1
・ごはん
・鮭の塩こうじ焼き
・磯香あえ
・豚汁
・牛乳

2/21

画像1 画像1
・和風きのこスパゲティ
・じゃこサラダ
・マーブルケーキ
・牛乳

2/20

画像1 画像1
・カレーライス
・パリパリ海藻サラダ
・フルーツ寒天
・牛乳

2/21 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、バトンクラブとダブルダッチクラブが一年間の成果を発表しました。
 バトンクラブは、自分たちで振り付け考えて練習を積み重ねてきました。音楽に合わせてバトンを回したり投げたりしてとても華やかでした。
 ダブルダッチは、2本の縄を使って跳ぶ縄跳びで、縄の中でポーズを決めたり2重跳びをしたりと様々な技を見せてくれて、とてもかっこよかったです。
 2つのクラブの発表に、声援や大きな拍手が起こりました。

2/20 5年生 図工「亀有未来絵日記・推し道レポート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工作品が亀有地区センターで展示されています。(2/27まで)
子供たちの想像、発想にわくわくします。

2/20 5年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生で社会科見学に行きました。
午前は明治なるほどファクトリーに行き、ヨーグルトの製造の様子を見学しました。午後はグリコピアに行き、アイスの製造の様子をしました。
どちらも食品を扱う工場ということで、安全や安心を保つための工夫がありました。

お昼は清水公園に行きました。
食後に公園で楽しそうに遊んでいました。