12/25 1月にはどう成長しているでしょうね
お楽しみに。「えさはいらないの?」という質問多数です。おなかの赤い袋に注目です。これが答えになります。ずいぶんあちこちに移動しています。元気です。
【お知らせ】 2024-12-25 16:10 up!
12/25 さようなら よいお年を
お姉さんが弟さんを迎えに途中まで来て、荷物を持ってあげて、一緒に帰っていました。素敵な場面を見ることができました。
あああ、コンクリートの歩廊を通って帰ろうね。
気づかなければよかったです。
【お知らせ】 2024-12-25 16:06 up! *
12/25 ボッチャ経験者多数
バドミントンコートを利用して、伸び伸びできました。上手な子が多かったので、接戦になり、劇的な展開になり、盛り上がっていました。
2月11日に末広小学校で開催される「はばたけボッチャ大会」の出場を目指している子供たちもいます。夏のジュニアの大会にも出場していて、ボッチャの黄金学年ですね。
第9回 はばたけ葛飾ボッチャ大会 申込受付:2025年1月23日(金)17時まで
【お知らせ】 2024-12-25 16:02 up! *
12/25 表彰の後はお約束の生活指導のお話
お・・・
しょ・・・
う・・・
が・・・
つ・・・・
画像ではみづらいかもしれません。
正解は、お子さんに聞いてみてください。
【お知らせ】 2024-12-25 15:53 up!
12/25 2学期終業式
児童代表の言葉は3年生代表です。原稿を見ずに見事に発表しました。原稿を見ながら話していた校長とは雲泥の差です。区歌と校歌を歌います。校歌の方が声が大きかったです。
【お知らせ】 2024-12-25 15:49 up!
12/24 希望の朝
教室で練習する場合は、廊下に机と椅子を出します。
5年生のお手本を書いた先生は、1月の道徳授業地区公開講座の講師として上千葉小学校にいらっしゃいます。「書字と道徳」というテーマで「文字を書くことの意義や文字を書く行為と道徳的な意義とその価値」についてお話をいただきます。
【お知らせ】 2024-12-24 20:20 up!
12/24 気球
この学期末、2年生は図工や生活で制作に燃えています。
【お知らせ】 2024-12-24 20:15 up!
12/24 プログラミング教材
ビスケットです。けっこう簡単なのです。動かせるのです。
【お知らせ】 2024-12-24 20:12 up!
12/24 ラケットベース
ラケットを投げないです。えらいです。箱に入れます。
【お知らせ】 2024-12-24 20:03 up!
12/24 かつしか郷土かるた
【お知らせ】 2024-12-24 20:02 up!
12/24 おなかに宝石
【お知らせ】 2024-12-24 20:00 up!
12/24 今朝は2年生の教室で
ありがとうございました。皆さんのおかげで子供たちは本が大好きです。
【お知らせ】 2024-12-24 19:56 up!
12/24 今年も読み聞かせありがとうございました。
【お知らせ】 2024-12-24 19:55 up!
12/23 夢の実現
6年生に素敵な言葉ですね。このお手本は、前の東京都小学校書写教育研究会の会長だった先生が書かれたものです。さすがに6年生は、ミーティングルームを墨で汚しませんね。
【お知らせ】 2024-12-23 21:23 up!
12/23 合奏を発表するときには教えてください。
【お知らせ】 2024-12-23 21:19 up!
12/23 ミニチュアハウス
【お知らせ】 2024-12-23 21:17 up!
12/23 郷土かるた
そういえば、今年度も大会がありますね。3年生以上の皆さん!期待しています!
【お知らせ】 2024-12-23 21:16 up!
12/23 暖かく感じました。
太陽サンサンのお昼休みです。いや、影を見て気がつきました。中休みです!
【お知らせ】 2024-12-23 21:14 up! *
12/23 4組は校庭でドッジ・・・
3組は体育館のミーティングルームでボッチャをやりました。撮影すればよかったです。みんなで6チームに分かれて、3つのゲームを同時進行で、協力して上手にできました。あなたたちはえらいです!ありがとう!!!
【お知らせ】 2024-12-23 21:12 up!
12/23 サツマイモのつるでリース作り
【お知らせ】 2024-12-23 21:08 up!