1/31 1月も今日で終わり
3月には新潟県に帰ります。2月も観察してくださいね。
【お知らせ】 2025-01-31 21:51 up!
1/31 中休み
縦割り班対抗の長なわとび大会にすると、異学年交流ができて、縄の回し手の高学年も確保できてよいいのでは。勝手に思い付きました。
【お知らせ】 2025-01-31 21:49 up!
1/31 物の温まり方
サーモインクというとても素敵な実験材料があるのです。
ちなみにこの巨大試験官は大変高価なのだそうです。いろんな意味で気をつけてください。
【お知らせ】 2025-01-31 21:45 up!
1/31 ソフトボール
大谷選手のグローブもいらないくらいのボール、そしてバットなのです。
昭和の男の子はほとんどの子が野球のルールを知っていたような気がします。
【お知らせ】 2025-01-31 21:39 up!
1/31 朝長なわとび
【お知らせ】 2025-01-31 21:15 up!
1/31 今月の掲示はこれです
いつもありがとうございます。
おこだでませんように・・・素敵な絵本です。
我々大人が読むべき絵本です。
【お知らせ】 2025-01-31 21:03 up!
1/31 学習センターはもう2月
学校司書の先生、図書ボランティアかみちば風の会の皆さん、ありがとうございます。
節分は2月2日です。
【お知らせ】 2025-01-31 21:01 up!
1/30 4年の昇降口の方が・・・
サケが大きいかな?
サケが元気かな?
水温・気温が高いかな?
【お知らせ】 2025-01-31 20:56 up!
1/29 元気に泳ぐサケ
私がのぞくから驚いているかな。
エサやりのおかげで大きくなっています。
【お知らせ】 2025-01-31 20:53 up!
1/30 昼休み
お天気がいいです。
簡単掃除なので全学年出てきました。
日曜日に雪が降るとは思えません。
【お知らせ】 2025-01-31 20:47 up!
1/30 ポートボールかな
ハンドボールではないな。
台には乗らず。
ゲームの工夫をしていくのでしょう。
【お知らせ】 2025-01-31 20:47 up!
1/30 小数点の位置に気をつけて
小数の計算のポイントはそこですね。
筆算の仕方を復習してくださいね。
【お知らせ】 2025-01-31 20:42 up!
1/30 昨日の研究授業はあの後
この学習に続いていきます。
この教材のポスター2種類ですが、AIが作成しました。
【お知らせ】 2025-01-31 20:07 up!
1/30 動画で遊び方を見せて、
各教室で爆弾ゲームでした。素晴らしいアイディアです。
【お知らせ】 2025-01-31 12:30 up!
1/29 納得できる理由とは?
4年生の校内研究授業でした。
映画は映画館が見るのがいいか、家で見るのがいいか。
納得できる理由をしっかり話し合っていました。
先生方も子供たちの意見に興味津々です。
iPadも上手に使えていました。
【お知らせ】 2025-01-31 12:28 up!
1/29 連合展覧会見学
葛飾区内全小学校の書写や図工や家庭科の作品を鑑賞してきました。いつか作ってみたい、描いてみたいものがたくさんみつかったようです。
本校は4学級で多かったことと、歩いて会場に来る学校だったからか、他の小学生はいなかった時間帯でした。のんびり静かに上手に鑑賞できました。
【お知らせ】 2025-01-31 12:21 up!
1/28 サケ博士の特別授業2回目
今までの復習とこれからのことです。
積算温度について学びました。
計算するといろいろ見通しがもてますね。
次回は2月20日です。どれくらい大きくなるでしょうね。
3月にサケの稚魚は新潟県五泉市に運ばれます。
【お知らせ】 2025-01-31 12:17 up!
1/28 サケ順調に
大きくなっているかな。
えさをしっかり食べています。
【お知らせ】 2025-01-31 12:12 up!
1/27 かつしかっ子学習スタイル
チャイムでしっかり座っていて、学習の準備もできていて、よい姿勢で座っていて、静かにお話を聞いています。素晴らしいです。他の学年も1年生に負けないでくださいね。
今朝の校長の話をよく聞いて、クラスのみんなで見事に実行してくれました。
【お知らせ】 2025-01-27 19:44 up!
1/27 おいしいお味噌汁ができました
今日の給食にも、お味噌汁。どちらが美味しかったかな?両方かな?
【お知らせ】 2025-01-27 19:38 up!