創立150周年記念式典・祝賀会を皆様のご支援の下、開催することができました。ありがとうございました。

令和6年度終了

画像1 画像1
3月31日(月)、桜が満開となりました。
明日から令和7年度がスタートします。

卒業式

画像1 画像1
3月25日(火)に、第150回 卒業式が行われました。
青空の下で56名の卒業生が本田小から巣立ちました。

修了式

3月24日(月)に、修了式を行いました。

まず学校長の話があった後、各クラスの代表児童が修了証を受け取り、各学年1年間の締めくくりを実感しました。

代表児童の言葉は、1年生と4年生が頑張ったことやできるようになったこと、次の学年への抱負を話しました。たくさんの成長が感じられた1年になったと思います。

修了式の後に、生活指導担当教員から、春休みの過ごし方について、
「生活リズムを守る」「ルールを守る」「不審者に気を付ける」
の3つの話がありました。春休みも安全に気を付けて過ごしましょう!


画像1 画像1

卒業を祝う会

画像1 画像1
3月6日(水)に、卒業を祝う会が行われました。

2025年度も残りわずかとなりました。
6年生は卒業まで残り数日です。
悔いのないよう小学校生活を締めくくってほしいと思います。

そろばん(3年生)

画像1 画像1
3月4日(火)〜7日(金)まで3年生向けにそろばん教室がありました。
古川速算学院より古川先生にお越しいただき、3年生にそろばんを教えていただきました。
子どもたちは最初は戸惑いながらも、慣れていくと楽しく手を挙げて答える姿が見られました。

南葛SC

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(火)は、南葛SCのサッカー選手4人の方にお越しいただき、
4年生にサッカーの楽しさを教えていただきました。

6年生を送る会(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の様子です。

6年生からは、ドラゴンクエストの名曲を合奏してありがとうを伝えました。

最後に全校で「絆」を合唱して6年生を送る会を締めくくりました。

6年生を送る会の終了後には、6年生の主指揮から5年生の主指揮への鼓笛引継ぎ式を行いました。

写真は左から6年生の出し物、鼓笛引継ぎ式の様子です。

6年生を送る会(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生を送る会の様子です。

3年生は、リコーダーの演奏で6年生の卒業を祝福しました。
4年生は、スピッツ「空も飛べるはず」を合唱しました。
5年生は、6年生の1〜6年生の思い出を再現したり、鼓笛の演奏を披露したりしました。

写真は左から3年生、4年生、5年生の様子です。

6年生を送る会(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月28日(金)に、6年生を送る会がありました。

1年生から5年生は6年生への感謝の気持ちを表現しました。
1年生は、6年生への気持ちを歌と手話で伝えました。
2年生は、「虹」の替え歌で感謝を伝えました。

写真は、左から6年生の入場、1年生、2年生の様子です。

今年度最後の保護者会

画像1 画像1
2月18日(火)、19日(水)に今年度最後の保護者会がありました。
日頃より教育活動にご理解・ご協力ありがとうございます。

新1年生の保護者説明会

画像1 画像1
2月7日(金)に、新1年生の保護者説明会がありました。

席書会(2年生・5年生・6年生)

1月10日(金)に、席書会2日目があり、
2年生、5年生、6年生が実施しました。

1・2時間目は、5年生が行いました。
「新春の光」と「希望の朝」どちらかを選んで書きました。
(左の写真)

3・4時間目は、2年生、6年生が行いました。
2年生は各教室で硬筆を行いました。
6年生は、「緑の大地」と書きました。
(右の写真)

どの学年も静かに集中して丁寧に書いていました。


画像1 画像1 画像2 画像2

席書会(1年生・3年生・4年生)

1月9日(木)に、席書会1日目があり、
1年生、3年生、4年生が実施しました。

1年生は各教室で硬筆を行いました。

1・2時間目は、3年生が行いました。
寒い体育館での実施でしたが、「お正月」と静かに丁寧に書いていました。
(上の写真)

3・4時間目は、4年生が行いました。
「元気な子」を力強く書いていました。
(下の写真)



画像1 画像1
画像2 画像2

3学期 始業式

画像1 画像1
新しい年がスタートしました!
本年もよろしくお願いいたします。

1月8日(水)に、始業式を行いました。
児童が登校し、学校に元気な声が戻ってきました。
学校長からは、「挨拶、感謝、挑戦」を大切にする2025年にしましょうという話をしました。
最後に、転入生の紹介があった後、校歌斉唱をしました。

3学期は次の学年への準備期間でもあります。
新しい学年にステップアップできるよう、気を引き締めて過ごしてもらいたいです。

2学期 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月25日(水)に、終業式がありました。
1年で一番長い2学期も終了しました。

終業式では最初に学校長から、2025年も「挨拶、感謝、挑戦」を忘れずに過ごしましょうという話がありました。

代表児童の言葉では、2年生と5年生の児童が2学期を振り返って立派なスピーチをしました。
最後に、2学期の締めくくりとして校歌斉唱をしました。

式の終了後には、図工の表彰があり、2年生や3年生の児童が表彰されました。
生活指導の担当からは、冬休みでの過ごし方について話がありました。

下校時には、笑顔で「よいお年を!」と声を掛けてくれる児童がいました。
冬休みは、安全や健康に気を付けてよい年をお迎えください。
3学期の始業式は、1月8日(水)です。
また、元気に笑顔で会いましょう!

展覧会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月29日と30日に展覧会が開催されました。
お越しいただいた皆様ありがとうございました。

28日には、児童鑑賞日がありました。
他の学年の作品を見る機会があまりないので、目を輝かせて鑑賞していました。


読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
10月28日(月)から11月11日(月)まで読書週間がありました。
図書委員が全校のみんなに本を読んでもらいたいという気持ちを込めて、イベントを企画しました。いつもよりたくさんの児童が本を読みに学習センターに来てくれました。
次は3学期にイベントがあります。楽しみにしていてください。

その他、読書週間の一環として、10月31日と11月5日の2日間、朝の時間に教員による読み聞かせがありました。

左の写真は、学習センターでの様子、
右の写真は、教員による読み聞かせの様子です。

展覧会のスローガン発表

画像1 画像1
11月7日(木)の児童集会で、今月末に開催される展覧会のスローガンが発表されました。
「作品たちの個性を輝かせる☆本田小の展覧会!」です。

展覧会まであと3週間です。子どもたちは、どの学年も一生懸命展覧会に向けて作品を製作しています。どんな展覧会になるのか楽しみです。


150周年記念式典

10月26日(土)に、本田小学校150周年記念式典が行われました。
まず、全校朝会で放送にて行いました。
その後、5・6年生は式典に参加し、「おめでとう!150さい」を歌いました。アトラクションでは、5年生は八木節を踊り、6年生は鼓笛の演奏を披露しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

150周年記念集会(4〜6年生)

10月25日(金)に行われました記念集会での様子です。
上から4年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

topページ

学力向上の取り組み

年間行事予定表

学校だより

ことばのたより

学校いじめ防止基本方針

給食