1月17日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おみくじコロッケで今年の運勢を占ってみましょう!
★ウィンナーが入っていた人は、「winner」ということで、「勝負に強い1年になる」でしょう。
★チーズが入っていた人は、「ハイ!チーズ!」と笑顔で写真を撮るように、「笑顔あふれる楽しい1年になる」でしょう。
★うずらの卵が入っていた人は、「黄身(君)が中心」ということで、「人気者な1年になる」でしょう。
皆さんは何が当たりましたか?

・ご飯
・おみくじコロッケ
・からし和え
・かきたま汁
・牛乳

1月16日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
風邪やインフルエンザ、胃腸炎などの感染症が流行していますね。給食室でも、もともと3人いる社員のうち、2人が体調不良でお休みだったので急遽応援の方が1人来てくださいました。どんなに気を付けていてもかかってしまうことはありますので、お大事にしてください。その分は私がおいしくいただきます(笑)。

・みそ煮込みうどん
・ししゃもとさつま芋の天ぷら
・ごま和え
・りんご
・牛乳

1月15日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
湯葉とは、豆乳を加熱したときに表面にできる薄皮をすくいとったものです。中国から精進料理として伝えられ、寺院の多い京都で重宝されてきました。今日は鶏だんごと一緒に白みそでみそ汁にして、いつもよりお上品なイメージ(?)です。

・ご飯
・鮭のカレー照り焼き
・えのき和え
・鶏団子と湯葉のみそ汁
・牛乳

11月14日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
揚げていなくても見た目はカレーパンそっくりです!昔私がいた学校では、学校に備蓄されていた防災用レトルトカレーを使って作ってみたこともあります。レトルトカレーを使えばお家でもお手軽にできますよ!1袋あれば3人分作れます(笑)。今日はもちろん中身のドライカレーから給食室で手作りです!

・焼きカレーパン
・ポトフ
・フルーツポンチ
・牛乳

1月10日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
1月11日は鏡開きで、今日は1日早い鏡開き献立です。鏡開きとは、正月に供えていた鏡もちを割って食べる日で、お雑煮やおしるこにして食べるのが一般的です。「割る」という言葉は縁起が悪いため、末広がりの意味を持つ「開く」という言葉を使い、「鏡開き」というようになりました。おしるこは贅沢に栗の甘露煮入りです!

・親子丼
・わかめとしらすの和え物
・おしるこ
・ジョア

1月9日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期の給食が始まりました。初日は正月献立にするべきか、春の七草献立にするべきか、どちらも給食としては大事な行事食なので悩みましたが、長い冬休み明けなのでご飯が進むメニューがいいなと思って、すき焼き丼にしました。さくっと食べて帰れるメニューです!(三年生は面接練習頑張ってください!)

・すき焼き丼
・わかさぎの青のりフライ
・ごまみそ和え
・牛乳

12月24日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最後の給食でクリスマス献立です。クリスマスにチキンを食べるのは日本の文化で、キリスト教では七面鳥(しちめんちょう)を食べるのが伝統です。日本では七面鳥を入手するのがとても困難で、ケンタッキーがクリスマスにチキンを食べようと売り始めたことをきっかけにチキンを食べる風習が広がったといわれています。

・ココアパン
・フライドチキン
・コーンサラダ
・ABCスープ
・チョコチップマフィン
・ジョア

12月23日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆さん自分でハンバーグをつくってみたことはありますか?ひき肉をこねるときに手がキンキンに冷たくてつらいと思った経験ありませんか?給食ではハンバーグの肉だねの量もとても多いです。もちろん暖房のない部屋なので寒いのと冷たいのとで過酷さ倍増です。今日は欠席者が多かったですがたくさん食べてくれて良かったです!

・ご飯
・豆腐ハンバーグ
・小松菜サラダ
・ふわふわ卵スープ
・牛乳


12月20日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1日早い冬至献立です。冬至は、1年のうちで最も昼が短く、夜が長い日です。この日にかぼちゃを食べてゆず湯につかると風邪をひかないといわれています。今日はかぼちゃを使ったほうとうと、ゆずを使った和え物をつくりました。今日もとても忙しいメニューでしたが、早朝から頑張ってくださいました!

・ほうとう
・ししゃものごま揚げ
・ゆず和え
・スイートポテト
・牛乳

12月19日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はこんなに寒いのに3−3のリクエストメニューで「冷凍ピーチ」です。むしろ溶ける心配がなくて良いかも(?)しれませんね!
かじきの西京焼きも甘みそが美味しいですよ!

・ご飯
・かじきの西京焼き
・じゃが芋の甘辛煮
・かきたま汁
・冷凍ピーチ
・牛乳

12月18日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
油麩(あぶらふ)は、宮城県北部と岩手県南部の地域で食されている油で揚げた麩のことです。戻す前はフランスパンのようにザクザクで、煮物にするともっちもちの油麩に煮汁がしみ込んで美味しいです!

・油麩丼
・こんにゃくサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

12月17日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い日には、おでんがぴったりですね!私はちくわぶが好きですが、皆さんの好きな具材は何でしょうか?


・ご飯
・おでん
・ししゃもの磯辺揚げ
・からし和え
・みかん
・牛乳

12月16日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1−2、2−3、2−4のリクエストメニューで「二色揚げパン」です。体調不良の人も増えていますが、2学期の給食も残り7日です。体調を整えて乗り切りましょう!

・2色揚げパン
・クラムチャウダー
・スパイシーチキンサラダ
・牛乳

12月13日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
チャプチェとは、韓国料理のおかずのひとつで、韓国春雨と混ぜ合わせてつくります。韓国春雨は、さつまいもでんぷんを主原料とするもので、一般的に緑豆でんぷんでつくられる中国春雨と比べて太くコシが強いのが特徴です。韓国春雨は給食では手に入らないので、今日はマロニーで代用してつくりました。

・わかめご飯
・韓国風肉じゃが
・チャプチェ
・わかさぎのから揚げ
・牛乳

12月12日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は1−1のリクエストメニューで「カレーライス」です!カレーライスはみんな大好き!今日も愛情いっぱいつくってくださいました!

・カレーライス
・大豆入りサラダ
・アップルかん
・牛乳

12月11日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・たらのチリソースがけ
・白菜サラダ
・担々スープ
・牛乳

12月10日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は「ホットドッグ」です。なぜ「ドッグ」、「犬」という名前がついているのでしょうか。ホットドッグの始まりは、熱々のソーセージを売るのに、手で持つと熱いのでパンにはさんで売るようになったことからだそうです。その後、見た目がダックスフントに似ていることから、ホットドッグと呼ぶようになったそうです。

・ホットドッグ
・カレーポトフ
・サイダーポンチ
・牛乳

12月9日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野沢菜は長野県野沢温泉村でつくられたことからその名前がつきました。野沢温泉村では収穫された野沢菜を温泉のお湯で洗う方法が古くから行われ風物詩として有名です。野沢菜漬けは健康長寿の秘訣として注目されています。

・野沢菜チャーハン
・チーズポテトの包み揚げ
・わかめと卵のスープ
・牛乳

12月6日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 なめたけ
・かつおのカツ
・水菜サラダ
・キャベツのにんにくみそ汁
・牛乳

12月5日 本日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
・グラタンパン
・ミネストローネ
・ごまだれサラダ
・バナナ
・牛乳
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配布資料