1月29日(水)

画像1 画像1
今日の献立

●どんどろけ飯(鳥取県)
●牛乳
●いもこん煮(山形県)
●わかさぎの唐揚げ
●くだもの

1月28日(火)

画像1 画像1
今日の献立

●あげパン
●牛乳
●ツナポテト
●イタリアンスープ

1月27日(月)

画像1 画像1
今日の献立

●黒豆ご飯
●魚の照り焼き
●牛乳
●きんぴら
●みそ汁

2025年1月29日(木) 5年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、5年生が社会科見学に行きました。日産自動車追浜工場とニュースパーク(日本新聞博物館)に行きました。工場生産の仕組みや生産工程、また、工場で働く人々の様子を実際に見学しました。気になることや内容などをメモしながら見学をしていました。興味を持ちながら、話を聞いたり質問したりと、意欲的な学ぶことができました。

2025年1月29日(水) 3年生研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間目に3年生が研究授業を行いました。「宝島のぼうけん」という国語の授業でした。物語を自分たちで作る学習だったので、楽しく学ぶことができました。今日の授業では、完成した物語を友達に見せて、感想をもらうという内容でした。たくさんの友達や先生方に読んでもらい、喜んでいた姿がとても印象的でした。おもしろくて楽しい物語ばかりでした。

2025年1月27日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は全校朝会がありました。生活指導からは、お金の扱いについて話がありました。お金を持って遊びに行かない、友達とのお金のやり取りはしないなどの基本的なきまりについて再度確認しました。真剣に話を聞く姿が見られました。
今学期初めてのクラブ活動がありました。どのクラブも楽しく活動することができていました。今後の活動も楽しく学びにつながる活動ができるといいです。

2025年1月24日(金) 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、児童集会がありました。集会委員会の企画で、「ゴールドラッシュ集会」を行いました。校庭に金色の宝をまき、全クラス対抗で行いました。優勝は5年1組でした。一生懸命に探す姿や笑顔がたくさん見られました。全学級で活動できるとても楽しい企画となりました。いつも楽しい企画を考えてくれてありがとうございます。次の集会が楽しみです。

1月24日(金)

画像1 画像1
今日の献立

●そぼろ丼
●牛乳
●焼きししゃも
●だんご汁(葛飾区郷土料理)

1月23日(木)

画像1 画像1
今日の献立

●セサミトースト
●ジョア
●マカロニのクリーム煮
●くきわかめサラダ

2025年1月23日(木) 1年生校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が校外学習で水元公園に行きました。生活の学習で、「冬さがし」をしました。大きなユリの木を見つけ、子供たちと観察をしました。年間を通して学んでいる学習で、水元公園では、四季を感じることができます。春から夏、夏から秋、秋から冬と、変わり続ける季節を自分の体で感じることができるとてもすてきな学習です。次はどんな季節や生き物と出会えるのか、1年生も楽しく学習しています。

1月22日(水)

画像1 画像1
今日の献立

●カレーライス
●カラフルサラダ
●ジョア

1月21日(火)

画像1 画像1
今日の献立

●マーボー丼
●ビーフンスープ
●もやしのナムル
●牛乳 

1月20日(月)

画像1 画像1
今日の献立

●麦入りご飯
●ちくわの磯部揚げ
●のっぺい汁
●くだもの
●牛乳 

2025年1月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、短縄タイムがありました。一生懸命とぶ姿やとべるようになってきて喜ぶ姿などさまざまな様子が見られました。今後も自分の記録を伸ばせるよう、できることが増えるよう練習していきます。
4年生は、さけの出前授業を行いました。今回でさけの学習は3回目です。子供達も覚えていることが増えてきました。よく話を聞き、気になったことやわかったことをノートに書く子供達もいました。これからは、さけの「飼育」をしていきます。えさやりや水温のチェックなど、さけを大きく育て、川へ戻せるようにがんばってお世話していきます。

2025年1月20日(月) 全校朝会

画像1 画像1
今日は、全校朝会がありました。土曜日に行われた葛飾教育の日のことについて校長先生がお話ししました。また、その後に行われた葛飾郷土カルタ予選会についても紹介しました。3.4年生の代表6名が水元地区センターに行き、大会に参加しました。白熱した試合で、緊張感の中、全力を尽くしました。

2025年1月18日(土) 葛飾教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
土曜日は葛飾教育の日でした。ご参観、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生は、親子レクで「野球教室」をしました。キャッチボールやバッティングをして、楽しく取り組みました。
3年生は、「昔の人々のくらし」で、郷土と天文の博物館の方に来ていただき、出前授業を行いました。実際に当時の服や給食などを見て体験して、当時のことを考えながら活動しました。
6年生は、卒業に向けて「ロゼット」を作りました。一人一人違うデザインで、上手に作ることができました。
それぞれの学年で、一生懸命学習に取り組む姿が見られました。今の学年では、葛飾教育の日があと1日あります。ぜひ、来月もご参観していただければと思います。

2025年1月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、体育朝会がありました。縄跳びが上手になる方法を聞き、一生懸命練習しました。縄跳びカードを見て「全部埋めるぞ!」「がんばるぞ!」という児童の声がたくさん聞こえました。中休みの時間も、短縄タイムがあり、友達と見合いながら練習する姿が見られました。一つでも多く技を習得できるよう、練習していきます。

1月17日(金)

画像1 画像1
今日の献立

●ご飯
●牛乳
●さばのみそやき
●もやしのごまじょうゆ
●バナナのフリッター

1月16日(木)

画像1 画像1
今日の献立

●ご飯
●牛乳
●たまごやき
●けんちん汁
●くだもの

2025年1月16日 避難訓練

画像1 画像1
今日は、避難訓練がありました。家庭科室からの出火を想定した避難訓練で、児童への予告はなく、中休みの実施でした。遊んでいた児童はすぐに校庭の中心に集合し、教室にいる児童は教室から素早く出て、集合しました。3学期の避難訓練は、予告なしで行なっていきます。実際に災害が起きた場合、素早い判断と行動をし、命が守れるようにしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31