3月18日の給食

画像1 画像1
わかめごはん
ちぐさ焼き
野菜のレモン和え
にくだんご汁
牛乳


給食委員会

3月17日の給食

画像1 画像1
つけめんうどん
とり天とえび天
きゅうりのしらすあえ
牛乳

★えび天は三重県発祥でカルシウムやビタミンなどが
 たくさんあります。それに疲労回復や免疫力アップ
 もあるので栄養がたくさんあるということがわかり
 ます。
               給食委員会 K.

3月14日の給食

画像1 画像1
たらこクリームパスタ
焼肉サラダ
焼きりんご
牛乳

★焼肉にはたんぱく質や鉄分が含まれていますが、サラダを
 一緒に摂取することで食物繊維やビタミン、ミネラルを補
 うことができます。食物繊維は消化を助ける働きがあるた
 め、胃の負担を軽減することができます。
               
                   給食委員会 О.

3月13日の給食

画像1 画像1
ぎょうざ丼
ポテトサラダ
かに玉スープ
つぶつぶオレンジかん
牛乳

★ポテトサラダはビタミンやミネラル、食物繊維など
 の栄養が含まれていて、免疫力アップ、疲労回復、
 がんの予防、目の健康維持、便秘解消、精神の安定、
 老化防止、美肌効果などの健康効果があります。
 ポテトサラダのじゃがいもはやわらかくて食べやす
 かったです。ぎょうざ丼は餃子の皮がパリパリして
 いておいしかったです。
              
                給食委員会 G.

3月12日の給食

画像1 画像1
バーガーパン
カルシウムコロッケ
野菜炒め
カレー豆乳スープ
牛乳

★1889年ころにクリケット(クリームコロッケ)が
 伝来しました。
 その頃は日本で乳製品の加工技術が普及していなかった
 ためポテトを使ったと考えられています。
 コロッケの中にこまつなとじゃこが入っていて美味しかっ
 たです。パンに野菜と一緒にはさんで食べるともっと美味
 しかったです。

                  給食委員会 I.

3月11日の給食

画像1 画像1
ご飯
さばの塩焼き
こまつなのアーモンド和え
野菜と生揚げの味噌煮
牛乳

★お米はもちもちしていてさっぱりしている魚と
 とてもあっていました。
 野菜と生揚げのみそ煮はいろいろな具材がありました。
 こまつなのアーモンド和えは小さいアーモンドとこまつ
 ながおいしかったです。

                  給食委員会 T.

3月10日の給食

画像1 画像1
手作りチョコチップパン
やさいチップス
キャベツのチャウダー
いちご
牛乳

★キャベツのチャウダーがおいしいと思いました。
 野菜チップスは野菜なのにカリッとしていておいし
 かったです。

                給食委員会 K.

5年生 家庭科 エプロン製作 PART2

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの作品です。

5年生 家庭科 エプロン製作 PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習でエプロンを製作しました。
6年生になった時の調理実習の際や、ご家庭で使ってほしいです。

5年生 総合 発表会 PART2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちの活動の様子です。
自分の番が終わると、「楽しかった!」と振り返る子供たちがたくさんいました!

5年生 総合発表会 PART1

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生では、3月1日(土)の葛飾教育の日の1・2時間目に学年合同で「自然災害とわたしたちのくらし」の調べ学習を行いました。1月下旬からグループで協力して頑張ってきた成果を発揮することができました。

6年生を送る会

 3月6日、体育館に全校が集まり、6年生を送る会が開かれました。

 5年生の代表委員が司会進行を務め、各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて出し物を披露しました。
 1年生は、6年生との対決を行い、金メダルをプレゼントしました。
 2年生は、「あたりまえ体操」の歌に合わせて、6年生へメッセージをおくりました。
 3年生は、合奏と歌のプレゼント。最後に「おめでとう」のサプライズがありました。
 4年生は、6年生にちなんだクイズと歌のプレゼントをおくりました。
 そして5年生。来年度最高学年としては引き継いでいく決意のよびかけを行いました。

 常に明るく会場を盛り上げてくれていた6年生からも、最後にお礼の言葉とリコーダー奏の発表がありました。
 卒業までもう数えるほどの日数になりましたが、住吉小を1年間明るく引っ張ってきてくれた6年生に想いを伝える素敵な会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日の給食

画像1 画像1
マーボー焼きそば
切り干し大根のサラダ
あんまん
牛乳


給食委員会

6年生バイキング給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は通常の給食にほかに
からあげ
えびフライ
ロールケーキ
いちご
などをオードブル盛り合わせにしました!

3月6日の給食

画像1 画像1
チキンライス
とんかつ
だいこんのピクルス
五目スープ
牛乳

★今日は6年生を送る会でした。6年生はお祝い給食でした。
 給食委員会

3月5日の給食

画像1 画像1
揚げパン(きなこ)
シーフードグラタン
白菜スープ
バナナ
牛乳

★バナナにはビタミンやミネラル、食物繊維などが豊富に
 含まれており、美容や健康に様々な効果が期待できます。
 食べた瞬間美容にいいと感じました!

                  給食委員会 I.

3月4日の給食

画像1 画像1
高野豆腐のそぼろ丼
炒めなます
みそ汁
せとか
牛乳

★みそ汁の具がおいしかったです。また給食で出してほしいです。
 炒めなますもおいしかったのでまた出してくださるとうれしい
 です。 いつもおいしくて栄養豊富な給食を考えてくださりあ
 りがとうございます!!
                      給食委員会 О.

3月3日の給食

画像1 画像1
五目ずし
パリパリししゃも
すまし汁
ピーチカルピスゼリー
牛乳

★今日はひな祭り献立でした。
 パリパリししゃもはししゃもを春巻きの皮で巻いて揚げ
 ているのでパリパリしておいしかったです。

2月28日の給食

画像1 画像1
ご飯
鶏肉の七味焼き
だいこんのごま酢あえ
どさんこ汁
牛乳

★どさんこ汁は北海道でとれた野菜やバターなどを使った
 汁ものを「どさんこ汁」と言います。
 汁がバターによるまろやかさや野菜などのうまみがつまっ
 ていてとてもおいしかったです。

                   給食委員会 T.

2月27日の給食

画像1 画像1
ちゃんぽん麺
いももち
フルーツポンチ
牛乳

★いももちはもちもちとした食感とお芋の甘みが組み
 合わさって手軽に家庭で楽しめるこが魅力です。
 いももちは弾力があり、おいしかったです。

                給食委員会 H.
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31