人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

3/14 昼休み後半

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年も元気に遊んでいます。委員会によっては活動する時間です。

3/14 昼休みの終わり

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の子供たちがグリーンロードの敷き直しを手伝ってくれました。ありがとうございました。昼休みの終わりの放送が入ると、遊びをやめて、それぞれの学年の昇降口に走っていきます。みんなしっかり決まりを守っています。4月からの1年生のお手本になれます。

3/14 朝運動タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短なわとび上手になったかな。これからもぜひ続けてください。

3/13 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はかなり暖かくなってきました。

3/13 ラインサッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は役割分担してラインサッカーを楽しんでいます。ゴールラインを守る人ももちろんですが、サイドライン沿いにいるメンバーも重要なのです。

3/13 日本茶教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本茶のプロの方においしい入れ方を教わりました。

3/13 最後の図工の作品かな

画像1 画像1
画像2 画像2
もしかして将来の姿かな?この前英語で発表していましたね。児童数が多いので保管場所が大変なのです。

3/13 絵の具でぐるぐる

画像1 画像1
色を混ぜてみます。どんな色ができるかな。

3/13 お手紙の音読発表会

画像1 画像1
やっぱりお面があると意欲が増すのでしょうか。かわいらしいです。

3/13 今日はリハーサル

画像1 画像1
今日もとてもよかったです。よいところをみんなでたくさん発表していました。来週の発表がんばってください。

3/13 バトンクラブの発表です。

画像1 画像1
画像2 画像2
動画で発表できる便利な時代になりました。

3/12 登校班会議

画像1 画像1
登校班は継続します。見送り当番がなくなる班もありますが、班長さんを中心に、高学年がしっかり低・中学年を連れてきてください。大事な異学年交流の場です。

3/12 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨が少しぱらついてきています。

3/11 午後2時46分

画像1 画像1
13年前の東日本大震災のことを忘れてはいけません。黙祷をします。4,5,6年生はクラブ活動の時間でしたが、一時中断して静かに放送を聞いています。

3/11 2年生のふくしゅう

画像1 画像1
箱の形。しっかり復習しましょう。

3/11 何になりたいか(英語で)

画像1 画像1
画像2 画像2
わかりますか?

3/11 朝運動短なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は2,4,6年生でした。

3/11 あれまだ体育館を使っていますね

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式の練習が始まっています。体育館での体育の学習もあちわずかですね。

3/11 学習センターの電子黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が卒業までに見に来てくれると嬉しいです。「タンポポ あの日をわすれないで」は東日本大震災のお話です。 

3/10 がまくんとかえるくん

画像1 画像1
「お手紙」というほのぼのした友情の物語です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

ホーム配布文書

お知らせ