【6年】5/14 日光移動教室2日目2
午前6時半。キャンプファイヤー場にて朝会です。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/14 日光移動教室2日目1
雨が上がりました。明るい空の朝です。 
まもなく起床時刻の6時です。 まだ、ぐっすりと寝ている班が多い中、目が覚めていた班もありますが、約束を守り起床時刻まで布団から出ず、ひっそりと過ごしています。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室28
消灯時刻となりました。 
熱を出す子もおらず、みんな元気に過ごしました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室27
就寝前に健康カードをチェックします。 
係の子が生活班ごとに集めて保健の先生に提出します。 同時に、班長会議が行われ、今日の振り返りと明日のことについて確認をしました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室25
お玉にピンポン玉を入れてリレーをしました。 
スピードを出して走っても落とさない、すごいなあと思いました。 もう一つゲームがありましたが、消灯時刻が迫ってきたので今日はここまでとなりました。 今日の反省を次に生かして取り組もうとの話がありました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室24
室内レクレーションの時間になりました。 
係の子たちが企画運営担当としてがんばりました。  
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室23
夕食の後、思い思いに過ごします。 
自分の部屋で遊んだり、共同スペースに集まって遊んだりしていました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室22
ごちそうさまのあいさつの子が、 
「飯盒炊飯はできなかったけれど、おいしいカレーを作ってくださった方々にありがとうの気持ちをもってごちそうさまをします。」 と言ってごちそうさまとなりました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室21
お代わりに並ぶ子もたくさんいました。 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室20
向かい合って食べるのは楽しそうです。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室19
生活班ごとに集まって食べます。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室18
食事係がカレーやサラダなどを盛り付けて、テーブルに運んでくれます。 
配膳が終わる頃にみんながやってきました。 いただきますのあいさつの子のリードでいただきますです。  
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室17
午後5時45分、食道に食事係が集まってきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室16
ちょうど1時間。 
日光の宿舎での楽しい思い出がさっそく一つできました。 この後はお風呂となります。 大浴場です。  
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室15
ボールを使ったリレー、白熱してきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室14
工夫した鬼ごっこの後はボールを使ったゲームです。 
 
	 
 
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室13
体育館のレクレーションです。 
先生がリーダーとなって、みんなで遊ぶゲームを説明します。 はじめは人間知恵の輪。 できたら、人数を多くして取り組んでいます。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室12
開園式を終え、よつぎ小がこれから過ごす4階まで荷物を持って上がります。 
荷物を部屋に置いたらホールに集まって先生からのお話を聞きます。 今日は雨が降っているので予定がいくつか変更になりました。 ・飯盒炊飯はやめて体育館でレクレーションをすることとなりました。 ・お風呂も大きなお風呂に入れるようになりました。 ・夕食は午後6時からとなりました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室11
宿舎に到着です。 
開園式は、一緒に宿泊する学校と一緒に行いました。  
	 
 
	 
【6年】5/13 日光移動教室10
お弁当の時間です。 
お土産屋さんの広間で食べさせてもらいました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |