葛飾区民地域安全のつどい
10月5日(土)テクノプラザかつしかにて行われた葛飾区民地域安全のつどいに金管バンドが出演しました。「聖者の行進」に始まり「ミッキーマウス・マーチ」「オーラ・リー」、「世界に一つだけの花」計4曲を演奏しました。大勢のお客様に手拍子をしてもらったり、「世界に一つだけの花」ではsmapが踊っていた振付を踊ったりして、会場が温かい空気に包まれました。たくさんの拍手をありがとうございました。次の金管バンドの出番は11月16日(土)のゆめコンサートです。金管バンドみんなで頑張ります。
【できごと】 2024-10-08 12:11 up!
西洋美術館見学
10月3日(木)、5年生は上野の国立西洋美術館に行きました。初めての美術館の雰囲気に緊張したり、見たことがある作品を前に嬉しそうにしたり、それぞれに美術館の空気を味わい、作品鑑賞を楽しみました。スタッフの方と一緒に回ったギャラリートークでは、様々な見方を通して、一人一人の感じ方の違いに気づくことができました。
【5年生】 2024-10-08 11:00 up!
図画工作の学習
5年生は、立体作品作りで「ダンボール・ワールド」を制作中です。ダンボールを電動のこぎりやカッター、はさみなどを使って、イイ線・イイ形・イイ立体を意識して自分ならではのワールドを作っています。いろいろな角度から見て、真剣な表情で作っている児童がたくさんいます。完成がとても楽しみです。
【5年生】 2024-10-08 11:00 up!
避難訓練
9月30日(月)避難訓練を実施しました。今回は中川の堤防が壊れて水があふれ、浸水の危険があるため屋上に避難することを想定した訓練でした。副校長先生の緊急放送をしっかりと聞き、しっかりと「おかしも」の約束を守って屋上に避難する児童の姿が見られました。学校では毎月、避難訓練を実施しています。何が起きても、訓練で学んだことをいかし自分で考え行動できる力を育てています。
【できごと】 2024-10-08 10:58 up!
家庭科の学習
せせらぎ学級の5年生は、家庭科の学習を通常学級の5年生と一緒に学習しています。今日は、「ひと針に心をこめて」の学習でフェルトのティッシュケースを作りました。ひと針ひと針一生懸命に縫っていました。玉結びや玉止めが難しいと話していましたが、練習をして上手にできた時には、嬉しそうにしている姿が印象的でした。
【せせらぎ学級】 2024-10-08 10:57 up!
3年 社会科見学
9月17日(火)に社会科見学がありました。
柴松 齊藤農園では、小松菜の作り方を見学させてもらいました。
種を植えて2週間の小松菜と4週間の小松菜を比べたり、機械と手作業で作業の速度が違うことを試したりしました。
未来わくわく館では、種の動きをもとに「ふわふわ飛行機」を作って飛ばしました。
科学体験では、3つのラボで科学のおもしろさや不思議さを体験することができました。
北星鉛筆工場では、鉛筆ができるまでの過程を教えてもらい、作業風景を見せてもらいました。
SDGsの取組をたくさんされていて、おがくずが変身することに驚いている子が多くいました。
学習して気付いたことをまとめています。
【3年生】 2024-10-08 10:55 up!
かつしか郷土かるた集会
9月26日(木)の集会では、「かつしか郷土かるた集会」を行いました。各学級にあるかつしか郷土かるたを使って、3対3になってかるたの札を取り合いました。真剣な表情で取る姿や、チームの友達がかるたをとった時に喜ぶ姿などいろいろな表情を見ることができました。
【できごと】 2024-10-08 10:55 up!
1・2年生合同生活科見学
9月25日(水)に1・2年生合同で「あらかわ遊園」に生活科見学に行きました。過ごしやすい気温で遊ぶことができました。「あらかわ遊園」では、動物と触れ合ったり、遊んだりして、1・2年生で協力することもでき、充実した1日を過ごすことができました。電車での移動では、楽しい気持ちがあふれていて興奮している姿が見られました。
【できごと】 2024-10-08 10:50 up!
せせらぎ学級5年
せせらぎ学級の5年生は、9月24日(火)に国語科の校内研究授業を行いました。読売KODOMO新聞と朝日小学生新聞を読んでそれぞれ選んだほうの新聞について自分の意見・感想を友達に伝えました。新聞を読んで「〇〇してみたいと思った」や「いい新聞だなと思った」など感想を話していて、新聞に対して興味をもてるようになったことがわかりました。
【せせらぎ学級】 2024-10-08 10:47 up!
音楽朝会
木曜日の音楽朝会では、今月の歌で歌っている「カイト」を全校児童で歌いました。はじめに、声を高く響かせる練習をしました。手本となる6年生がとてもきれいな声を響かせてくれました。練習の後に歌った「カイト」はきれいな声が体育館に響きました。
【できごと】 2024-09-24 08:38 up!
なかよし班活動
9月18日(水)は、2学期になって初めての「なかよし班」活動がありました。とても暑い日だったため、室内遊びを行いました。3・4班では、教室で絵しりとりをしてあそんでいました。自分の前の友達が何の絵を描いたのか考えて、しりとりになるように絵を描いていました。班長の6年生たちが上手にフォローしている姿が立派でした。
【できごと】 2024-09-24 08:29 up!
消防写生会の表彰
9月12日(木)消防写生会の表彰がありました。本田消防署の方が学校に来て、賞をとった子供たちへ賞状を手渡してくれました。子供たちは、嬉しそうで、誇らしげな表情で賞状を受け取っていました。
【できごと】 2024-09-17 08:32 up!
クマゼミ調査隊の学習
田口先生と「クマゼミ調査隊」の学習をしました。
セミの生態の学習だけでなく、クマゼミの生息から地球の環境についても考えました。
これからの地球を守っていくために、3年生にできることをやっていきます。
夏休みに調べた清和小の近くのセミの様子も紹介して、調査に協力できました。
【3年生】 2024-09-17 08:29 up!
書写
9月3日に書写の学習をしました。「読む」の文字を大きさに気を付けながら集中して書くことができました。今まで、書写は苦手と思っていた子も上手に書けたと自分ができるようになったことを実感している姿が見られました。
【せせらぎ学級】 2024-09-10 10:00 up!
親子かるた大会
かつしか郷土かるたを使って、
親子かるた大会をしました。
保護者だけでなく、校長先生や地域の方が
助っ人としてチームに入ってくれました。
自由研究でもかつしか郷土かるたをもとに
葛飾区について調べてきた子が何人もいました。
親子で楽しく交流することができました。
【3年生】 2024-09-10 08:57 up!
スーパーマーケット見学
サミット葛飾区役所前店でスーパーマーケット見学をさせていただきました。
社会科で学習したことを確かめるだけでなく、現場を見ることで様々な工夫を知ることができました。
ご協力いただきありがとうございました。
【3年生】 2024-07-09 08:44 up!
怖いお話会
7月4日(木)に図書ボランティアの方々による「5・6年生 怖いお話会」がありました。お化け屋敷のようになった視聴覚室で、興味のある5・6年生たちが集まり、怖い話を聴いていました。怖い場面では思わず驚きの声を上げて、楽しんでいました。
【できごと】 2024-07-09 08:43 up!
音楽
7月2日(火)学年合同で身体表現の発表会を行いました。ビゼー作曲「ファランドール」を何度も何度も聴き、見つけた音楽の特徴を友達と交流し深め、全体で共有してきました。この日は、聴き取ったことをもとに、グループで身体表現を考えたものを、発表しました。どのグループも音楽をよく聴き取って表現にすることができました。
【3年生】 2024-07-09 08:40 up! *
イングリッシュキャラバン
7月1日(月)に2年生から6年生の児童を対象にした「外国語に触れる機会の創出事業」を行いました。外部講師としてALTを5名お招きし、英語による読み聞かせや、英語を使った様々なゲームに取り組みました。英語で表現したり、英語を聞き取ったりする楽しさを実感しながら充実した時間を過ごすことができました。
【できごと】 2024-07-09 08:36 up!
イングリッシュキャラバン
7月1日(月)に、イングリッシュキャラバンがありました。
ゲームをしながら、英語に親しむことができました。
【できごと】 2024-07-02 15:15 up!