【2年】1/30 すごろく

立体のすごろくを作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/30 英語

今日も会話が主体の学びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年】1/30 サッカー

ゴールの位置を工夫したコートで、サッカーが始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/30 国語

立場を分かれて、その主張を述べます。
相手を納得させる文を書きます。
今日のお題は、夏?冬?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年】1/30 昔遊び

地域の方々に来ていただいて、昔遊びを教えてもらいました。
初めてのベーゴマを回せた子もいました。
けん玉、あやとり、お手玉、コマ回しなど、手先の器用さを昔の遊びは鍛えてくれたのだなと思いました。
めんこ、ケンパー、ゴムダンでも遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/30 国語

色を変えて線を引きながら、文章を読み取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【今日の給食】1/30 マーボー丼

辛さは控えめですが、こくはしっかり。本格的なマーボーです。

メニュー
・マーボー丼
・大根じゃこサラダ
・りんご
・牛乳
画像1 画像1

【6年】1/29 ハンドボール

今日も楽しそうにやっていました。
チームワークが高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/29 国語

言葉の使い分けを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/29 研究授業

声を掛け合ったチームワークがたくさん見られました。
テーマは
よつぎウェルビーイング。
実現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年】1/29 算数

小数のかけ算の学習です。
数直線を使って式を考えました。
答えの出し方も考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年】1/29 あくびの歌

よい発生につながる「あくびの歌」。
なんと70年も昔から伝わる歌だそうです。
画像1 画像1

【1年】1/29 国語

言葉について学びました。
一つ一つの言葉。
まとめた言葉。
生活の中から考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年】1/29 読み聞かせ

1組
・ぼくとがっこう
・小学生のボクは
・鬼のようなお母さんにナスビを売らされました

2組
・いつかきっと
・にげてさがして
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/29 読み聞かせ

1組
・いい一日ってなあに?

2組
・バムとサロのさむいあさ
・ゆきのうえ ゆきのした
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】1/29 読み聞かせ

1組
・ききいっぱつねこざかな
・だいぶつさまのうんどうかい
・そらいろのてがみ

2組
・こうえんのかみさま
・じごくのラーメンや
画像1 画像1
画像2 画像2

【今日の給食】1/29 力うどん

おもちが油揚げの中に入っています。
これは、きつね力うどんではないでしょうか?
すごいです。

メニュー
・力うどん
・お豆と野菜チップス
・白菜のピリ辛
・牛乳
画像1 画像1

【6年】1/28 まとめ

算数も、小学校で学んできたことを振り返り確かめる、まとめに入ってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】1/28 サッカー

体育の時間です。新聞紙を丸めて作ったボールで、サッカーです。ラインを守っているこたちは3人で手をつないで守ります。気持ちを合わせて一緒に動くことが難しくもあり面白くもありです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】1/28 区連合展覧会

テクノプラザで開催されている、区の展覧会にバスで行きました。
心に残った作品、自分でも取り組んでみたい作品を見付けてきました。
学校での図工の時間に今日の鑑賞が生きることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

移行 - 学校だより平成31年度

移行 - よつぎ小学校いじめ防止 基本方針(概要版)

学校だより

学校からのお知らせ

治癒証明書