【2年】3/4 ふしぎなたまご
図工の時間です。
カラフルなたまごを描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】3/4 花
入学式にと花を作っています。
新1年生を迎える準備です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食3/4 トースト
ツナとポテトのトーストです。
サンドイッチでもツナが好きですという子がいます。 メニュー ・ツナポテトトースト ・ミネストラスープ ・コーンサラダ ・牛乳 ![]() ![]() 【4年】3/3 送る会
6年生を送る会の練習をしています。
クイズが出されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】3/3 卒業に向けて
音楽の時間は卒業式のときに歌う歌の練習をしています。
体育館では、6年生を送る会の出し物の練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年】3/3 学級会
子供たちの司会で進められています。
![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】3/3 そろばん
そろばんの塾の先生に来てもらいそろばんを教えてもらいました。
数を5といくつに分けて考えるのが鍵のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】3/3 スタンプ
デジタルスタンプを作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】3/3 ちらし寿司
五目ちらし寿司です。
鶏こま肉、ニンジン、干しシイタケ、レンコン、さやいんげんが入ったちらし寿司です。 メニュー ・五目ちらし寿司 ・ししゃもの石垣揚げ ・すまし汁 ・ももかん ・ジョア ![]() ![]() 【2年】3/3 立体
算数の時間です。粘土と棒を使って立体を作っていました。こうして立体について理解が深まっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【学校行事】3/1 葛飾教育の日
葛飾教育の日
●2時間目はオトツムギの会。 ・金管バンドの演奏 ・全校合唱 ●3時間目は5・6年生合同のハピネス練習。 最後に5年生による演奏です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】2/28 卒業を祝う会3
・児童出し物(合奏・合唱)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】2/28 卒業を祝う会2
・記念品贈呈
図書カード ハンガー(中学の制服をかけるために) ・思い出のスライドショー ・児童出し物(6年間の学校生活) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】2/28 卒業を祝う会1
6年生の卒業を祝って祝う会が催されました。
地域の方々、お世話になった先生方が集まってくれました。 ・開会の言葉 2つのめあてを発表しました。 感謝を伝えます 成長した姿を見てもらいます ・来賓紹介 お世話になった方々へ思いを込めて紹介します。 ・来賓代表挨拶 入学時の校長先生だった工藤校長先生から、大切にしてほしい3つの“い”のお話がありました。 一生懸命 命 今 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【今日の給食】2/28 酢豚
酢豚の中のじゃがいもが好きという子がたくさんいます。
じゅがいもに負けないぞと、豚肉がごろごろと入っています。 メニュー ・鹿角ご飯 ・酢豚 ・浅漬け ・味噌汁 ・牛乳 ![]() ![]() 【6年】2/27 タブレット
どの学習でもよく使いこなしています。
今日は理科の時間です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年】2/27 社会
外国のことを調べてきました。今日はその発表です。
発表後に質問も出ました。さくさくと答えることもできてすごいなあと思いました。 中 ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年】2/27 道徳
今日の道徳の時間は、1組2組の先生が入れ替えて行う時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 【4年】2/27 今日の様子
1組は算数、2組は理科の様子です。
また、中休みにはこれまで育ててきたサケを新潟県の川に放流するためにお返ししました。 とても大きく育っていると、田口先生も区の方も驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年】2/27 コンパス
コンパスを使って二等辺三角形をかいていました。
コンパスの使い方も上手になってきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|