人にやさしくします あいさつで心をつなぎます 約束を守ります 自分で考え、行動します 仲間と力を合わせます  これが「かつしかっ子」の誇りです

2/27 TGG5年生その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な場面での英会話を想定して、自分のミッションに挑戦します。

2/27 TGG5年生その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループに1人ずつ外国人のエージェントがついて1日活動します。

2/27 TGG5年生その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TOKYO GLOVAL GATEWAY(トウキョウ グローバル ゲートウェイ)で英語の体験学習をしてきます。

2/26 サケは集められていきました

画像1 画像1
お客様が次々と校長室においでになったので、サケの子供たちとお別れのあいさつができなかったです。サケ博士どうかよろしくお願いいたします。
さて、この水槽、ポンプもありますし、何か有効活用しようと思います。

2/26 三角形の特徴を大調査

画像1 画像1
コンパスを使っています。さすが3年生です。

2/26 合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生もがんばっています。
学級数が多いことで第2音楽室があるので助かります。
もし普通教室で演奏したら、近隣のお教室は困ります。

2/26 休み時間に園芸委員会の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
グリーンコーディネーターやぐるーんキーパーの皆さんもわざわざ学校においでいただき水やりをしてくださいますが、やっぱり園芸委員会の子供たちが水やりをしているとうれしくなります。とても乾燥しているので、植物も大喜びです。

2/26 何通りあるかな

画像1 画像1
5等分の分け方です。面白いです。

2/25 今週中に葛飾区内で1か所に集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
来週、新潟県五泉市に運んで、能代川に放流します。
上千葉小学校で育てた稚魚は100匹くらいいると思うのですが、この中から4年後戻ってくるのは・・・。(0.08%と言われています。)

2/25 お天気が続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末はもっと気温が上がるそうです。花粉も心配です。

2/25 猫特集

画像1 画像1
画像2 画像2
2/22は猫の日。学習センターで猫特集を開催しています。

2/25 ありがとうの言葉の花束

画像1 画像1
6年生を送る会に向けて、学校中でお祝いの気持ちを表しています。

2/25 ポケットティッシュケース

画像1 画像1
ほぼ出来上がり、あとはアイロンフェルトで飾り付けです。ぜひ実際に使ってくださいね。

2/25 金曜日のために

画像1 画像1
6年生を送る会の学年の出し物の練習が終わって、学年みんなで気合を入れています。当日は6年生を巻き込んでとても盛り上がりました。さすがです。

2/27 対角線サッカー

画像1 画像1
カラーコーンとコーンバーで作ったゴールがコートに4つあります。やっぱり何か工夫しています。さすが6年生の体育です。さてどんなルールでしょう。

2/25 言葉の音の数

画像1 画像1
長音、撥音、拗音は間違えやすいですね。同じリズムで手をたたきながら言うと確かめられます。

2/25 分数です

画像1 画像1
もう5年前から2年生で学習しています。

2/21 ソフトベースボール

画像1 画像1
画像2 画像2
かっとばします。柔らかいボールとバットなので、素手でプレイできます。大谷選手寄贈のグローブも使っていいのですが。

2/21 川で泳ぐ練習です

画像1 画像1
画像2 画像2
来週葛飾区で集められて、再来週、新潟県五泉市に運ばれて能代川で放流されます。

2/21 グリーンピースのさやむき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きれいにむいてくれてありがとうございました。
肉じゃがとピースご飯でおいしくいただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

給食だより

献立表

ホーム配布文書

お知らせ